カンボジア【平和の祈りを】内戦の記録が残されているトゥールスレンの完全ガイド プノンペンの中でも特に栄えている中心地に、「トゥールスレン」と呼ばれる観光地があります。このトゥールスレンは、ポル・ポトとポル・ポトが指揮した政党であるクメール・ルージュが支配し、わずか4年で当時の人口の三分の一にあたる200万人が死亡した... 2019.09.25カンボジア
カンボジア【これであなたもプノンペンマスター!】プノンペンの交通手段と利用方法のまとめ 数年前まで、カンボジアの交通網は脆弱で首都のプノンペンでもぼったくりのトゥクトゥクとバイタクしかない、といった状態でした。 しかし近年は急速に発展し、アプリを使った移動サービスがあったりとますます便利になってきています。 しかし来たばかりだ... 2019.09.20カンボジア
カンボジア【在住者が教える】プノンペンの観光名所・ワットプノン完全ガイド カンボジアで観光と言えば、アンコールワットがあるシェムリアップのイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。確かにプノンペンに比べるとシェムリアップは観光資源がたくさんあるのは事実ですが、プノンペンにもシェムリアップの遺跡群に負けない... 2019.06.17カンボジア
カンボジアカンボジアに住むために必要な手続きを在住者が徹底解説 近年急速に発展が進み、カンボジアに住み始める日本人はますます増えてきています。しかし、まだまだカンボジアに関する情報は出回っていないのが現状です。 カンボジアに住むために手続きが絶対に必要なものはビザと住居の二つです。そこでこの記事では、ビ... 2019.04.17カンボジア
ミャンマーミャンマーのいろは!!初めてでも安心ミャンマーの基本情報 アジア最後のフロンティアと呼ばれ近年観光に訪れる人が増えたミャンマー。 そんなミャンマーの知っておいて損がない情報をご紹介いたします。 基本情報 ミャンマー連邦共和国 英語名:Republic of the Union of Myanmar... 2019.03.17ミャンマー
シンガポールシンガポールで病気になった!医療事情の解説と日系病院・日本語が通じるクリニック9選 外国で病気や怪我をして病院に行かなくてはならないとき、その国の医療システムを知らないと、トラブルになることもあります。 シンガポールで病院に行くには、どんなことに気をつけておけばいいのでしょうか。 ここでは、シンガポールの医療レベルや病院の... 2019.02.03シンガポール
インドネシアバリの代表的なおかずってなに?ワルン・ダプール・バリ ジャワの人々は、「バリ料理はバリエーションに欠ける」と口にします。確かに、ジャワのナシ・チャンプルとバリのナシ・チャンプルでは、ジャワのほうがおかずの種類が多いかもしれません。 ですが、バリのナシ・チャンプルだってなかなかのもの。 今回は、... 2017.11.13インドネシア
インドネシア海賊気分を味わえる!バリ島のヌサドゥアのパイレーツ・ベイ ヌサドゥアには、たくさんのユニークなレストランがあります。特に高級リゾートホテルが立ち並ぶエリアの敷地内には意趣を凝らしたレストランが多く、ゆっくり過ごすのにぴったりな場所です。その中でも、子どもと一緒に遊ぶことができるパイレーツ・ベイをご... 2017.11.13インドネシア
インドネシアきれいなプールでひと泳ぎ!クラマスウォーターパーク バリ島のホテルは素敵なプール付きのホテルが多いですが、たまにはホテルを飛び出してローカルの人々に交じってひと泳ぎしてみてはいかがでしょうか? 今回は、地元のプールの中でもきれいなことで評判のクラマスパークをご紹介します。 ホテルのプールに飽... 2017.10.09インドネシア
インドネシア一風変わったサテ・バビ!サンゲにあるおすすめワルン バリ島の名物は、なにもバビ・グリン(豚の丸焼き)だけではありません。 豚肉を使ったバリ島の美味しい料理の一つに、サテ・バビがあります。 今回はサテ・バビの中でも、街中で賞味できるものとは少し違ったサテ・バビを食べることができるワルンをご紹介... 2017.09.30インドネシア
インドネシアバリ島の屋台で夜ご飯にララパンはいかが?辛い物好きさんにおすすめ バリ島の屋台の看板を眺めていると、「Lalapan」(ララパン)と書かれた文字が目に入るでしょう。 インドネシアの定番料理であるララパンですが、いったいどんな食べ物なのでしょうか? 今回は、インドネシア人が大好きなララパンと、デンパサールで... 2017.09.22インドネシア
タイバンコクローカルが好む地元の店 半屋外のお店がイケている理由とコスパレベル バンコク郊外に住んでいますと、外食も基本的には家の近所のお店に行くことになります。 日本人を含む夥しい数の外国人が暮らすバンコクの中心街では、和食は言わずもがな世界各国の料理にありつける昨今ですが、少し距離のある郊外に出てしまうと、すっかり... 2017.07.30タイ
タイバンコクで最も外国人居住者が集まるプラカーノン広場:ダブルマーケット バンコクの中で白人に最も人気が有る場所と言えば、真っ先に思いつくのがカオサン通りです。カオサン通りは、旧市街地域や王宮の近くに位置し、古くからバックパッカーの聖地として白人を中心とした外国人旅行者に親しまれています。 実際に足を運んでみると... 2017.07.30タイ
タイバンコクのローカルスタイルミーティング バンコクには、約10万人近い日本人がいると言われていますが、そのうちの多くは大中規模の日本企業、あるいは現地との合弁企業にお勤めの方々及びその家族です。 その中に、ローカルパートナーと共に中小のビジネスを営んでいるタイプの方々も混ざっており... 2017.07.22タイ
タイ渋滞緩和への期待!バンコク鉄道伸長計画 バンコク市街には、MRTと呼ばれる地下鉄と、高架鉄道BTSとエアポートリンクという2系統敷設されており、合計3つのラインの鉄道が走っています。逆に言えば電車はその3本だけで、それ以外はバスを含めて全て道路を利用するため、世界有数の交通渋滞を... 2017.07.22タイ
タイ名所!バンコク ターミナル21のフードコートの人気の秘密 バンコクの観光名所と言えば、ワットポーや王宮といった旧市街にある歴史的などが定番ですが、ある街中のショッピングモール内のフードコートも堂々と観光名所として肩を並べています。 それは、バンコク市街の中心地、BTSアソーク駅に接続するショッピン... 2017.07.15タイ
タイバンコク郊外どローカル市場をご紹介 バラエティー豊かな生鮮食料品 バンコクの中心街といえばスクンビットエリア。アソークやプロンポンといったBTSの駅周辺を中心に、高級ショッピングモールや和食、洋食店が立ち並び、多くの観光客とビジネスマンで賑わいます。 日本人を含む多くの外国人居住者も、多くがこのエリアに住... 2017.07.15タイ
タイバンコクのハードリカー事情とおすすめ5選 飲まれるお酒の種類と値段 バンコクでは、ローカルも観光客もよくみなさんお酒をお飲みになります。 何せ一年中暑い国ですし、シンハ―に代表されるように、タイ国産のビールが数種類あって、それぞれまずまずの実力があるので圧倒的にビールが好まれるわけですが、実はそれ以外も結構... 2017.07.09タイ
タイバンコク生活あるあるネタ 歩道が酷い・バスの利用の難しさ・信号がいちいち長い バンコクには、基本的なものなら日本で売られているものは何でもありますし、和食屋さんも夥しい数と言えるレベルで存在しています。ですから、日本人にとっては実生活上殆ど苦労することはありません。また、大型のショッピングモールもあっちこっちにありま... 2017.07.09タイ
インドネシアコーヒーブレイクならバリ島レノン地区の老舗カフェ「コピ・マデ」はいかが? ローカル色の濃いデンパサールですが、昔ながらのワルン(食堂)やクダイ・コピ(コーヒー屋台)に加えて、おしゃれなカフェもどんどん増えてきています。 今回は、レノン地区にある老舗カフェ「コピ・マデ」をご紹介します。 「コピ・マデ」の場所は? ビ... 2017.07.08インドネシア
インドネシアオススメ!バリ島の格安ホテル「ウブド・チャンティック・ハウス」 バリ島には多くの宿泊施設が存在し、まさに玉石混交といった状態です。お金をたくさん払えば、それに見合った設備とサービスを受けることができるのは当然のこと。 ですから、安くて良い宿泊施設を見つけることのほうが、はるかに難しいと言えるでしょう。 ... 2017.07.08インドネシア
インドネシア移動らくらく!バリ島でGO-JEK(ゴジェック)に乗ってみよう バリ島内を自由に動き回りたいと思うなら、GO-JEKを利用してみてはいかがでしょうか。 バイクタクシーのGO-JEKは、利便性が高く低価格なのが特徴です。GO-JEKを利用して、安全にバリ島内を移動する方法についてご紹介します。 GO-JE... 2017.07.08インドネシア
タイバンコク de クラブ! バンコクの有名大バコクラブに潜入してみた バンコクと言えば、充実したナイトライフをイメージされる方も多いと思います。 特に男性の観光客にとっては、さまざまなお楽しみのサービスが用意されており、世界の各国からそれを目当てに観光に来られる方も少なくありません。 しかしながら、それぞれの... 2017.07.02タイ
タイバンコクで人気の中華街 ヤワラートの位置付けと昼の様子 世界の大きな都市には必ずと言って良いほどある中華街。いわゆるチャイナタウンですね。やはり、ここバンコクにもあります。バンコクでは、この中華街のエリアをヤワラートと呼びます。 世界のどこのチャイナタウンに行っても、基本的に大きな違いはなく、い... 2017.07.02タイ
インドネシア大人数で出掛けたい!バリ島デンパサールのフードコート「ジャラ」 大人数で食事をするとなれば、なにを食べようかという問題にはじまり、どこで食べようか、席は確保できるだろうかなどの問題を解決しなければなりません。 もしも、それぞれに食べたいものが異なる場合には、フードコートを利用してみてはいかがでしょうか?... 2017.07.01インドネシア
インドネシアバリ島の水の王宮「タマン・ウジュン」でピクニックを楽しもう バリ・ヒンドゥーの寺院や遺跡などがあちらこちらに点在しているバリ島ですが、王宮に関する史跡もたくさんあります。 4世紀に築かれたワルマデワ王朝を皮切りに、17世紀までには7つの王国がバリ島内に存在していました。今回は、20世紀に建てられた、... 2017.07.01インドネシア
タイバンコクでJazzを楽しむ!めちゃくちゃ辺鄙な場所にあるライブハウス バンコクには、多くのレストランでBGM代わりに生演奏を入れています。 演奏されている曲は、比較的軽いポップスの雰囲気のものが多く、殆どの場合が英語です。 そのため、音楽を聴くことが優先されるいわゆるライブハウスというタイプのお店が少ないよう... 2017.06.25タイ
タイコミコン2017年タイランド オタク系カルチャーの祭典に行ってみた コミコンと言えば、コミック系イベントの最大級のお祭り。 ここバンコクでも、毎年この4月にコミコンが行われます。 そして、2017年は4月21日から23日までの3日間、例年通りサイアムパラゴンという超都会のド真ん中の商業ビルのイベントスペース... 2017.06.25タイ
インドネシアバリ島バードハウスのおしゃれなハイティーはお値打ち価格 バリ島にはたくさんのビーチクラブがありますが、ホテル併設のビーチクラブは少し敷居が高いと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 当然のことながら、ビーチクラブによって「カラー」が異なりますが、今回は、お値打ち価格のハイティーが魅力... 2017.06.24インドネシア
インドネシアバリ島の夜はB級グルメの宝庫!マルタバック・サテアヤム・ゴレンガンはいかが? 日中の温度が30℃以上を記録することも少なくないバリ島の都心部では、日が陰りだす夕方から夜にかけて、人々が活発に活動し始めます。 夕方5時以降になると、道路にさまざまな屋台が並び出し、食欲を刺激する香りが辺り一面に充満します。 今回は、バリ... 2017.06.24インドネシア
タイバンコクの穴場的ナイトマーケット『ファムム』 バンコクには、2017年現在、大きめのナイトマーケットが数カ所存在しています。その中で、タイローカルの間でも人気が高く、若者たちのデートにもしばしば使われてるものが4、5カ所あり、だいたいどれも少し街中から外れた郊外よりのエリアに立地してい... 2017.06.18タイ
タイ今どきのバンコクのゲームセンター事情 日本では、プレイステーションもいよいよVR(バーチャルリアリティ)の時代を迎え、家庭用テレビゲームのより一層の進化により、お茶の間のゲームセンター化も深く進行中といったところですが、街中にあるゲームセンターも相変わらずの人気ぶりです。 その... 2017.06.18タイ
インドネシアバリ島のテガラランの「ワルン・スバトゥ」で森林浴を楽しもう 世界遺産として登録されている、ライステラス(棚田)で有名なテガララン。 美しいライステラスを眺めた後は、テガラランの穴場カフェ「ワルン・スバトゥ」で、料理と絶景を堪能してみてはいかがでしょうか。 ローカル価格が嬉しいカフェ バリ島は、山も海... 2017.06.17インドネシア
インドネシア小さいけどなんでも揃うスーパーマーケットPRIMO(プリモ) ジャカルタをはじめ、インドネシアで勢力を広げているシンガポール系スーパーマーケット「フードマート・プリモ」。 バリ島でも、ショッピングモール内を中心に、続々とオープンしているスーパーマーケットです。今回は、キレイな店内と品揃えの良さで人気の... 2017.06.17インドネシア
タイ強烈な楽しさ!タワーンデン・ブリュワー@バンコク 世界に誇るバンコクのナイトライフの充実度は今や言及するまでもないところですが、年間を通して常に多く訪れる観光客のニーズも含めて、バンコクのナイトライフシーンは益々多様化して行っています。 スクンビット界隈の中心街では、数え切れないほどのバー... 2017.06.11タイ
タイバンコクで買えるちょっとマイナーなビールと外国ブランドビール バンコクのビールと言えば、タイ国産のSHINGHA(シンハー)、LEO(レオ)、CHANG(チャン)の3ブランドがダントツに有名かつ安定した人気があります。その他、CHEERS(チアーズ)やARCHA(アーチャー)と言った銘柄もコンビニ等で... 2017.06.11タイ
インドネシアサヌールの夜はナイトマーケットで屋台デビューを飾ろう ここ最近、コンビニが至るところにできて、とても便利になったバリ島。かつてのバリ島を知っている方からすれば、便利すぎて逆に居心地が悪いと感じることがあるかもしれません。 もしも、昔ながらのバリ島の姿を見たいと思ったら、ナイトマーケットを訪れて... 2017.06.10インドネシア
インドネシアバリ島名物の食の激戦区デンパサールのサテ・イカン食べ比べ! 観光地に負けないほど、おしゃれなレストランやカフェが増えているデンパサールですが、それでもローカルワルンの多さには敵いません。 今回は、インドネシア料理の激戦区とも言えるデンパサールで、バリの人々に人気のサテ・イカンを食べ比べてみました。 ... 2017.06.10インドネシア
タイ日本と似て非なるタイのコンビニ 圧倒的な店舗数を誇るセブンイレブンとニッチなファミリーマート もはやコンビニ大国日本では、大都市の場合だと10メートル置きくらいの狭い敷地範囲で店舗が林立していたり、また場所によっては出店してはすぐ消えるというように回転も競争もより激しくなっていますよね。 ここバンコクでも、昔ながらの市場や大型のスー... 2017.06.04タイ
タイタイのお酒と言えばまずはビール!タイ産のメインのビールをご紹介 もはや言うまでもありませんが、バンコクは毎日暑い! ここでの気候は、雨期、乾期、(猛)暑期と3シーズンに分けて把握するのが一般的ですが、タイ人をして、hot、hotter、hottest、の3シーズンだとジョークを飛ばすほど、1年と通して暑... 2017.06.04タイ