ドイツジャーマンポテトは本当にドイツにあるの? ドイツというとビール、ソーセージ以外に連想しやすいのがじゃがいもではないでしょうか? 日本のレストランにはジャーマンポテトなるメニューがありますし、「ドイツ人は毎日じゃがいもを食べている」と思っている人もいるかもしれません。 でも実際はちょ... 2019.10.15ドイツ
ドイツドイツ人はソーセージばかり食べているの? ドイツというと何を連想しますか? ビール、ソーセージ、ベートーベン、ナチスドイツの黒い歴史などなど色々あると思いますが、今回はソーセージについてお伝えします。 ドイツと言うとフランクフルトのソーセージなどを連想する人がいらっしゃると思います... 2019.10.14ドイツ
ドイツドイツ人はいつもビールを飲んでいる? ドイツビールは美味しいものはいっぱいありますが、ドイツでは一体どの程度ビールが飲まれているのでしょうか? ここでは統計や資料を元に、また私の独断でドイツのビール事情をお伝えします。 パーティーでは一人がビールを何本も飲むのが普通 友人宅で開... 2019.10.12ドイツ
ドイツ『ドイツ人』とはどんな人なのでしょう? ドイツ人と聞いてどんな人を思い浮かべるでしょうか? 「背が高くて体格が良い。真面目、几帳面、時間厳守」といったイメージでしょうか。 私の個人的な意見としては、「まったく当てはまらない人たちもいるが、概ねこの通り」だと思います。 よくドイツ人... 2019.10.10ドイツ
ドイツドイツは本当に休暇大国なのでしょうか? 巷にはドイツは休暇大国と言われる本が出ており、「ドイツ人は年間150日間しか働かない」と書かれているようです。実際のところはどうなのでしょうか。 長年ドイツに住み、仕事も多くしていますので、これについては異議あり!と唱えたいです。私の見解で... 2019.10.08ドイツ
ドイツドイツの教育:10歳で決まる学校システムはもはや過去? 10歳で将来が決まる学校システム 他の記事でも書きましたが、ドイツの学校システムは様々で尚且つドイツ全土16州によって異なるため、とても一言で説明できるものではありません。一般的に「小学校は4年生までで、その後は3つの学校に分かれる」と言わ... 2019.10.05ドイツ
ドイツドイツの勉強法:親の視点からは言いたいことがあれこれ 私の子どもは二人とも公立の小学校に通っていますが、学校が大好きです。 担任の先生は子ども思いで優しく、子ども達から絶大な信頼を置かれています。良い友達にも恵まれて、休み時間は思い切り遊んでいるようです。学校帰りは一緒の習い事をしたり、お互い... 2019.10.04ドイツ
ドイツドイツの小学校:子どものキャパやペースに合った勉強法は正しい? ドイツの小学校:ソフト面編 入学後もシビア。一年生から留年があります これまでの記事で「小学校入学前に専門医による適性検査がある」とお伝えしました。そこで就学にふさわしくないと判断されると、就学を一年間遅らせることになります。実際にドイツ語... 2019.09.30ドイツ
ドイツドイツの小学校は当たり外れが大きい!? 子どもがドイツの小学校に入ったとき、日本の学校とあまりにも違うので少なからずショックを受けました。数か月経った頃には「まあ、仕方ないか」と妥協する気持ちが出てきて、数年間経った今では「まあ、こんなものか」と諦めの境地でいます。 日本よりも良... 2019.09.29ドイツ
ドイツドイツの小学校は適性によって入学の時期が決まる 新学期の時期や年齢は地域によってバラバラ ドイツの教育制度は一言でいうと「多種多様で複雑」です。 というのも教育分野に関しては、連邦政府の管轄ではなく各州の管轄に委ねられているからです。中央政権制度を取っている日本では地方の権限は限定されて... 2019.09.27ドイツ
ドイツドイツの幼稚園事情 日本の幼稚園と違い過ぎてびっくり 幼稚園というどんな事をイメージするでしょうか? 「若い女性の先生たちがピアノを弾き、子供たちがみんなで歌う」、「みんなで工作やお絵かきをする」「子供たちは制服を着ておそろいのかばんを持って園バスで登園」という印象があるとは思いますが、ドイツ... 2019.05.10ドイツ
ドイツドイツで出産後の新生活。忙しいけど大事な手続きを忘れないで! 出産は妊娠の終わり、そして育児の始まりです。 出産が終わり休む間もなく母親業が始まったのですが、長男を出産したときは何もかもわからないことだらけでした。入院していたのは2日だけでしたが、その間に病院の助産師さん達には大変お世話になりました。... 2019.05.01ドイツ
ドイツ出産にお金がかからないドイツ。助産師さんが家に来てくれる。 私は30代後半になってから、子供を二人出産しました。自分で経験として思うのですが、ドイツは出産をする環境やその後の子育ての環境がきちんと整っています。 私の日本人の知人で旦那さんの赴任に伴い、出産直前にドイツに引っ越してきた人がいます。通い... 2019.04.27ドイツ
ドイツドイツでの結婚の形や婚姻後の名前はオプションがありすぎ? 日本と同じように、ドイツでも結婚する際に婚姻後の名前をどうするかについて考えなくてはなりません。 ただドイツの場合は長男が家を引き継ぐ家父長制度や、代々続く自分の一家を守らなくてはならないといったしきたりはそれほど厳しくありません。もっとも... 2019.04.26ドイツ
ドイツ国際結婚する人が多いドイツ。でも手続きはかなり大変です! 長年ドイツに住んでいますが、最近ドイツ人と日本人で国際結婚をする方がすごく多くなったと感じています。多くは男性がドイツ人、女性が日本人ですが、若い世代になるにつれて逆パターンを見かけることも増えています。 お話ししてみると、ドイツに来ること... 2019.04.25ドイツ
ドイツドイツの光熱費の仕組みと安く抑えるためのコツ 住居が無事決まったら、次に手続きをしなくてはならないのが光熱費の支払いです。 ドイツでは水道代は家賃の共益費・管理費に含まれています。また電気やガス代については、最安値の会社を自分で選んで契約することができます。さらには公共放送の受信料の手... 2019.03.29ドイツ
ドイツドイツで大学や語学学校に留学:音楽・サッカー・マイスターと幅広い ドイツへ留学!と言ってもその目的は人によってさまざまです。留学と言うと学問の勉強だけを想像しがちですが、実はいろいろな留学のタイプがあります。 「ドイツに留学してみたいけど敷居が高そう」とか「ドイツ語なんてわからない」と考えていらっしゃいま... 2019.03.22ドイツ
ドイツドイツで短期・長期滞在する家を見つける役立つ情報と賃貸契約の仕方 ドイツに一定期間滞在することになったとき、何よりも気になるのは住むところです。出張などで滞在期間が短い場合は比較的見つかりやすいかもしれませんが、不動産会社との契約なんてハードルが高い!と思われるかもしれません。 ここでは短期滞在、長期滞在... 2019.03.19ドイツ
ドイツドイツのスーパー/ドラッグストアで買えるもの・買い物の仕方 アジアショップで日本食も買ってみよう 果物や野菜など一見、売っている物は日本と変わらないドイツのスーパー でもペットボトルがデポジット方式だったり、カートはコインがないと使えないなど、ドイツならではのルールがあるのです。 最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば簡単。スーパ... 2019.02.19ドイツ
フランスパリのピカソ・ロダン美術館を写真付で紹介 観光シーズンはチケットはインターネットで先に購入しておこう パリには多くの芸術家が住み着きました。そしてパリの芸術が華やぎ、フランスの芸術の一歴史が作られました。 そんなパリには、この当時活躍した芸術家の美術館がありますが、今回はピカソ美術館とロダン美術館をご紹介します。 ピカソ美術館とは ピカソ美... 2018.05.08フランス
フランスパリのポンピドゥー・センターとオランジュリー美術館の紹介とチケット販売サイトの情報 パリの芸術と聞いてすぐに思い浮かべるのは、近代美術ではないでしょうか。 近代美術のコレクションの素晴らしさが有名なのは、ポンピドゥー・センターとオランジュリー美術館。 同美術館を何度も訪れたことのある筆者が、その魅力についてお話したいと思い... 2018.05.08フランス
フランスパリの近郊の街モンサンミッシェルの紹介と行き方を写真付きで解説 フランスの世界遺産の中でも、最も神秘的な場所といえばモンサンミッシェルです。 フランス旅行のツアーには必ずと言っていいほど組み込まれているほど、日本人にも人気の場所です。 モンサンミッシェルはパリの近郊の街とは正確には言えませんが、日帰りで... 2018.05.07フランス
フランスセーヌ川クルーズでパリを楽しもう!おすすめの時間やディナーの値段も解説 パリに来たのなら、一度体験していただきたいのがセーヌ川クルーズです。 先日、パリ在住7年目にして、初めてセーヌ川クルーズを体験しました。セーヌ川から眺めるパリの風景に改めてうっとり。 ここまでパリの魅力をたっぷり堪能できるなんて思いもしませ... 2018.05.06フランス
イギリスイギリス小学校の5つの選び方と私立・公立の入学申請と申し込み時のポイントを完全解説 日本と比べて、イギリスの小学校は規模が小さいのが特徴です。 各学年1クラスの学校が多く、大きい学校でも各学年2クラス程度で、校舎もこじんまりとしており、校長先生が一人一人の児童を名前で呼ぶなど、アットホームな雰囲気に溢れています。 中には住... 2018.05.06イギリス
フランスフランスパリのスーパーの特徴 買える日本食やおすすめのお土産 現金よりもカード支払いが一般的 旅行でパリに訪れたなら、スーパーには一度は行ってみたいと思うものです。 しかし、一度スーパーで買い物するまではどのようなシステムになってるかもわからないと、不安になってしまう方もいるかと思います。 そんな方々の為にフランスのスーパーの特徴や... 2018.05.04フランス
フランスパリのデパート:ギャラリーラファイエットとボンマルシェの魅力とおすすめのお土産・免税手続きを紹介 パリには4つの老舗デパートがあります。 オペラ地区にあるギャラリーラファイエット、プランタン、マレ地区にあるBHV、そして左岸にあるボンマルシェ。 それぞれ100年以上の歴史を持つデパートで、こだわりのあるセレクションだけでなく、建築物もま... 2018.05.04フランス
イギリスイギリスの現地小学校の特長・種類と入学して得られるものやメリット/デメリットを解説 イギリス在住で小学生のお子様のいらっしゃるご家庭で、まず問題になるのは日本人学校か現地校かの選択でしょう。 ご滞在期間やお子様がどちらの国で進学する予定なのかでお決めになる方が多い事と思います。 この記事では、現地校をお考えの皆様に、イギリ... 2018.05.03イギリス
イギリスロンドンから行くワイナリー:ハッシュヒースで過ごす極上の一日 なだらかな丘に広がるぶどう畑の写真を見ると、自ずとフランスやイタリアを連想してしまいますが、実はイギリスにもビンヤードやワイナリーがあるのをご存知ですか? 今回はロンドンのお隣の州で「イギリスの庭」(The Garden of Englan... 2018.05.03イギリス
フランスパリのルーブル・オルセー美術館の紹介 チケットはインターネット購入がおすすめ パリと言えば芸術の都。あまり美術に興味がなくてもパリを訪れたなら、一度は教科書で見た芸術品はこの目で見ておきたいという方もいるのではないでしょうか。 まず最初に、パリで有名な美術館である、ルーブル美術館とオルセー美術館の紹介します。 美術館... 2018.05.01フランス
フランスプロヴァンはパリから日帰りで行けるおすすめの中世の都市 ジョイ門や中世時代劇を紹介 パリから1時間の街プロヴァンは週末を過ごすのにぴったりの場所です。 中世の街並みが保存され、騎士が今にも出てきそうな雰囲気を楽しむことができます。 パリとは違ったフランスの歴史的な一面を見ることができる魅力的な場所。そんな街プロヴァンをご紹... 2018.05.01フランス
イギリスイギリス学校で最重要なセカンダリースクールを徹底解説!GCSEとIBどちらを選ぶ?入学方法は? 小規模でアットホームなイギリスの小学校に対し、イギリスのセカンダリースクールは大規模で生徒数も多く、子供たちにとっては進学に伴うストレスは小学校からセカンダリースクールへの進学が最大と言われています。 一方で、セカンダリースクールはその後の... 2018.04.29イギリス
イギリスイギリスの幼稚園の特徴と種類 ボランタリーエイデッド・スクールその他の入園応募方法を解説 幼稚園はお子様にとって初めての集団生活を学ぶ場所。だからこそ慎重に選んであげたいものです。 イギリスの幼稚園は名称も様々で、それぞれ少しづつ方針が違います。この記事ではイギリスの幼稚園の種類と応募方法についてご案内します。 イギリスの幼稚園... 2018.04.29イギリス
フランスフランスの語学留学学校の選び方とパリ・地方都市のメリット/デメリットとおすすめの学校紹介 一度はフランスに語学留学してみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 将来のキャリアに繋げるためにフランス語をマスターしたい方、語学留学を通してフランスという国に滞在してみたいという方、それぞれ動機があるかと思います。 どのように語... 2018.04.28フランス
フランスフランスの大学に日本人が編入・大学院留学し卒業する難易度を体験談から解説 英語圏の大学、大学院に比べて学費が安価なフランス 英語圏の大学に劣らないハイレベルな教育を受けることができるとして人気の留学先です。 筆者はフランスの大学三年次に編入をして、最終的に大学院を卒業しました。そんな私の体験をもとに、フランス大学... 2018.04.28フランス
イギリスロンドン、今が旬のお洒落でヘルシーなカフェランチおすすめ4選! ロンドンといえばフィッシュアンドチップスというのは一昔前の話で、今のロンドンはヘルシーブーム。キヌア等の雑穀、枝豆、アボカド、スプラウトなどが入ったサラダなど、ヘルシーな食材を使ったお惣菜がスーパーに並び、ヘルシーなメニューのカフェが人気と... 2018.04.20イギリス
イギリスロンドンから行くワイナリー:サリーヒルズのダンビーズでワインを知り尽くす! かつてはジョークとも受け止められたイギリスワインですが、近年、徐々にその知名度と人気が上がりつつあります。 今回はロンドン南部からアクセスの良いサリー州にあるイギリスでも最大規模のビンヤードを誇るダンビーズを訪れます。 レストラン、ギフトシ... 2018.04.20イギリス
フランスベルシー地区は新しいパリを体験できる街 ベルシーヴィラージュや公園・トルビアック地区を紹介 ベルシー地区を訪れるとパリの他の地域とは違った居心地の良さを感じます。 日常と非日常のバランスが程よく取れていて、楽しみながらも心が落ち着く場所。 ベルシー地区はパリの中でも新開発が進む地域ですが、稀に見る再開発に成功した地区でもあるのです... 2018.04.19フランス
フランスフランスのマレ地区は古くて新しくお洒落なカフェやレストランの集まるおすすめの観光地 お洒落な若者が集まるマレ地区。日曜日も開いているこのエリアは多くの人で賑わいます。 近年では北マレと呼ばれるエリアが人気で、お洒落なパリジャンたちが集まっています。その一方でマレは古い街並が残るエリア 歴史の重みを感じることができる場所でも... 2018.04.19フランス
イギリスロンドンでバカンス気分?テディントンロックとテディントンの街歩き テディントンは、ラグビー場で有名なトゥイッケナムから少しテムズ川を上った所にある街です。 一見、どこにでもあるロンドン郊外の街のように見えますが、街からテムズ川へ出ると、まるでバカンスに来たような開放的な空間が広がっているんです。 ガイドブ... 2018.04.18イギリス
イギリスチューダー時代の残滓リッチモンド宮殿跡 テムズ川や博物館で宮殿の模型を見学してみよう! チューダー時代に栄華を極めたリッチモンド宮殿は現存しないとされています。 でも、実はほんの僅かですが、その一部を現在でも見ることができます。 テムズ川に臨む「イギリスで一番美しい郊外の街」と呼ばれるリッチモンドを訪れる機会があれば、この宮殿... 2018.04.18イギリス