フランスパリのピカソ・ロダン美術館を写真付で紹介 観光シーズンはチケットはインターネットで先に購入しておこう パリには多くの芸術家が住み着きました。そしてパリの芸術が華やぎ、フランスの芸術の一歴史が作られました。そんなパリには、この当時活躍した芸術家の美術館がありますが、今回はピカソ美術館とロダン美術館をご紹介します。 ピカソ美術館とは ... 2018.05.08フランス
フランスパリのポンピドゥー・センターとオランジュリー美術館の紹介とチケット販売サイトの情報 パリの芸術と聞いてすぐに思い浮かべるのは、近代美術ではないでしょうか。近代美術のコレクションの素晴らしさが有名なのは、ポンピドゥー・センターとオランジュリー美術館。同美術館を何度も訪れたことのある筆者が、その魅力についてお話... 2018.05.08フランス
フランスパリの近郊の街モンサンミッシェルの紹介と行き方を写真付きで解説 フランスの世界遺産の中でも、最も神秘的な場所といえばモンサンミッシェルです。フランス旅行のツアーには必ずと言っていいほど組み込まれているほど、日本人にも人気の場所です。モンサンミッシェルはパリの近郊の街とは正確には言えません... 2018.05.07フランス
フランスセーヌ川クルーズでパリを楽しもう!おすすめの時間やディナーの値段も解説 パリに来たのなら、一度体験していただきたいのがセーヌ川クルーズです。先日、パリ在住7年目にして、初めてセーヌ川クルーズを体験しました。セーヌ川から眺めるパリの風景に改めてうっとり。ここまでパリの魅力をたっぷり堪能できるなんて... 2018.05.06フランス
フランスフランスパリのスーパーの特徴 買える日本食やおすすめのお土産 現金よりもカード支払いが一般的 旅行でパリに訪れたなら、スーパーには一度は行ってみたいと思うものです。しかし、一度スーパーで買い物するまではどのようなシステムになってるかもわからないと、不安になってしまう方もいるかと思います。そんな方々の為にフランスのスー... 2018.05.04フランス
フランスパリのデパート:ギャラリーラファイエットとボンマルシェの魅力とおすすめのお土産・免税手続きを紹介 パリには4つの老舗デパートがあります。オペラ地区にあるギャラリーラファイエット、プランタン、マレ地区にあるBHV、そして左岸にあるボンマルシェ。それぞれ100年以上の歴史を持つデパートで、こだわりのあるセレクションだけでなく... 2018.05.04フランス
フランスパリのルーブル・オルセー美術館の紹介 チケットはインターネット購入がおすすめ パリと言えば芸術の都。あまり美術に興味がなくてもパリを訪れたなら、一度は教科書で見た芸術品はこの目で見ておきたいという方もいるのではないでしょうか。まず最初に、パリで有名な美術館である、ルーブル美術館とオルセー美術館の紹介します。 ... 2018.05.01フランス
フランスプロヴァンはパリから日帰りで行けるおすすめの中世の都市 ジョイ門や中世時代劇を紹介 パリから1時間の街プロヴァンは週末を過ごすのにぴったりの場所です。中世の街並みが保存され、騎士が今にも出てきそうな雰囲気を楽しむことができます。パリとは違ったフランスの歴史的な一面を見ることができる魅力的な場所。そんな街プロ... 2018.05.01フランス
フランスフランスの語学留学学校の選び方とパリ・地方都市のメリット/デメリットとおすすめの学校紹介 一度はフランスに語学留学してみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。将来のキャリアに繋げるためにフランス語をマスターしたい方、語学留学を通してフランスという国に滞在してみたいという方、それぞれ動機があるかと思います。... 2018.04.28フランス
フランスフランスの大学に日本人が編入・大学院留学し卒業する難易度を体験談から解説 英語圏の大学、大学院に比べて学費が安価なフランス英語圏の大学に劣らないハイレベルな教育を受けることができるとして人気の留学先です。筆者はフランスの大学三年次に編入をして、最終的に大学院を卒業しました。そんな私の体験をもとに、... 2018.04.28フランス
フランスベルシー地区は新しいパリを体験できる街 ベルシーヴィラージュや公園・トルビアック地区を紹介 ベルシー地区を訪れるとパリの他の地域とは違った居心地の良さを感じます。日常と非日常のバランスが程よく取れていて、楽しみながらも心が落ち着く場所。ベルシー地区はパリの中でも新開発が進む地域ですが、稀に見る再開発に成功した地区で... 2018.04.19フランス
フランスフランスのマレ地区は古くて新しくお洒落なカフェやレストランの集まるおすすめの観光地 お洒落な若者が集まるマレ地区。日曜日も開いているこのエリアは多くの人で賑わいます。近年では北マレと呼ばれるエリアが人気で、お洒落なパリジャンたちが集まっています。その一方でマレは古い街並が残るエリア歴史の重みを感じることがで... 2018.04.19フランス
フランスモンマルトルは芸術家が愛しアメリなどの映画の舞台地にもなった観光地:サクレクール寺院・テルトル広場・美術館も紹介 芸術家に愛されたモンマルトル。自由な空気に満ちあふれていたモンマルトルの空気に触れようと、多くの観光客がやってきます。名所であるサクレクール寺院やテルトル広場は一年中お祭りのように賑やかです。その一方で、一歩路地裏に入れば、... 2018.04.17フランス
フランスパリの観光地シャンゼリゼ通り・凱旋門・コンコルド広場からモンテーニュ通りまでを紹介 パリの有名な観光地と言えば、凱旋門からシャンゼリゼ通りです。最初にパリと言えばイメージするのがシャンゼリゼ通りという方も多いのではないでしょうか。日本では「オ〜シャンゼリゼ〜」という歌詞が印象的なフランスの歌が、パリのイメージを掻き... 2018.04.17フランス
フランスパリのシテ島・サンルイ島の特徴と有名な観光スポット(ノートルダム大聖堂やシェイクスピア・アンド・カンパニー書店) パリに島があるのはご存知でしょうか?セーヌ川の中洲部分であるシテ島とサンルイ島は歴史が古い地区。シテ島とサンルイ島はそれぞれ雰囲気も違いますが、どちらも見応えのある小さな島です。それぞれの魅力を紹介したいと思います。 シテ... 2018.04.17フランス
フランスサンマルタン運河からウルク運河へ歩いてみよう!観光スポットを写真付きで解説 サンマルタン運河は緑溢れる美しい場所。絵画や映画の舞台地にもなった所で、訪れるものを惹き付ける魅力が溢れています。サンマルタン運河を上がっていくとウルク運河に辿り着きますが、こちらは再開発の進む地域です。この記事では、サンタ... 2018.04.14フランス
フランスカルティエラタン・モンパルナス地区の観光名所の紹介 リュクサンブール公園やムフタール通りの紹介 カルティエラタンとモンパルナス地区はそれぞれ五区、六区、十四区と隣り合わせの地区ソルボンヌなどの大学が集まりアカデミックな地域で、モンパルナスは1920年代エコールドパリの画家たちが集まった場所徒歩でいける距離なのにそれぞれ... 2018.04.14フランス
フランスパリおすすめカフェ3選:Le Sésame/ル・セザム・Le Café Suédois/ル・カフェ・スエドワー・Sept Cinq/セットサンク 戦前、芸術家が集まり、サロン的な役割を果たしていたカフェ。カフェという場所があったからこそ、パリの文化は発展したとも言えます。現在パリでは新しいタイプのカフェが増えつつあります。日本でも見られるようなオーナーがスタイルを発信... 2018.04.05フランス
フランスフランスパリのマルシェ市場はスーパーより少し高いけど魅力がたくさん! 以前フランスではスーパーに比べマルシェは高いというイメージがあり、大型スーパーで全ての食材を購入することが一般的でした。しかし、現在では、少し高くても、新鮮で美味しいものに価値を見出すようになりました。フランスではマルシェ市場で買い... 2018.04.05フランス
フランスパリのおすすめの軽食店紹介:サンドイッチ、クロック・ムッシュ、ボブン 美食大国のフランス。フランス旅行の楽しみといえば、美味しいものを食べることではないでしょうか。フランスの星付きレストランも行きたいけれど、グルメなフランス人が普段食べている軽食というのも、気になるという方も多いのではないでしょうか。... 2018.03.30フランス
フランスパリのお土産のワインはどのように選ぶ ?生産地毎の特徴やオススメのおつまみも紹介 フランスといえば何をイメージしますか。その答えの一つに「ワイン」は、必ず含まれているかと思います。ワインはフランスを代表する名産物。フランスでは安価なワインでも美味しかったりもするので、アルコール好きの方には大体喜んでもらえるお土産... 2018.03.30フランス
フランスフランスパリの美味しいお土産紹介:紅茶とクッキー マリアージュフレールやプラールおばさんのクッキー 「パリを旅行で訪れたなら、どんなお土産を買って帰ったらいいのか?」と悩む人も多いでしょう。美食大国のフランスには美味しいものが溢れています。パリ土産を購入したいと思っている方に、参考になるような手軽にデパートやスーパーで買える美味し... 2018.03.30フランス
フランスフランス語が読めない方も大丈夫!パリの地下鉄・RER(高速郊外鉄道)の乗り方を徹底解説 パリに初めて来て、地下鉄やRER(高速郊外鉄道)をどのように利用したらいいのかわからないという方も多いと思います。実際、英語表記もあまりないので、フランス語が読めない方には決して優しいとは言えないパリの交通事情そんな方々が安... 2018.03.26フランス
フランスパリの交通手段の仕組みと切符や定期券の種類 チケットの買い方を紹介 パリはヨーロッパの中でもメトロ(地下鉄)、RER(高速郊外鉄道)、バス、トラムウェイ等の交通手段が発達しています。たとえ短い距離であっても必ずメトロやバスがあるので、観光には優しい街。しかし、日本とは違うシステムなので、初め... 2018.03.26フランス
フランスパリで一番有名なシャンゼリゼ通りのクリスマスマーケットの紹介 12月のパリの楽しみといえば、クリスマスマーケット。フランスではMarche de Noël(マルシェドノエル)と呼ばれています。クリスマスマーケットが始まると、クリスマスまであともう少し。本格的な冬が始まったのだなと感じられる冬の... 2018.03.26フランス
フランスフランスに初めて来る方のための基本情報:国旗・天候・通貨・航空便・電源プラグなど この記事では、フランスに初めて来られる方向けに、フランスの基本情報をお教えします。旅行や留学などの滞在の前に、頭に入れておきましょう。 フランスの基本情報正式名称:フランス共和国 République frança... 2018.03.21フランス
フランスオペラ座ガルニエ・パレロワイヤル・ヴァンドーム広場などパリの有名観光スポットの場所を紹介 オペラ地区といえば、パリではショッピング、グルメ、オペラ座やパレロワイヤルなど歴史的建造物が集まる観光名所のひとつオペラ界隈は日本人街とも呼ばれ、日本食レストランや日本食材店などが集まる場所でもあります。この記事ではパリの中... 2018.03.21フランス
フランスパリのオーガニックスーパーと購入できるもの おすすめ製品や日本食の紹介 フランスでは年々オーガニック志向が高まり、オーガニック市場が占める割合が年々増えています。実際スーパーでもオーガニック製品の売り場が拡大。フランスで今主流になりつつある、オーガニックのスーパーについてお話しします。 なぜフランス人... 2018.03.21フランス
フランスエッフェル塔とその周辺の観光スポット:シャンドマルス公園・シャイヨー宮・アンヴァリッドの解説 もう一つパリをイメージするとしたら、やはりエッフェル塔が頭に浮かぶ人が多いのではないでしょうか。必ずといっていいほど、パリの観光写真にはエッフェル塔が写っています。世界の中でも有名なタワー、エッフェル塔とその界隈を紹介します。 建... 2018.03.14フランス
フランスヴェルサイユ宮殿の歴史や内部の様子・インターネットでのチケット購入の方法を解説 パリから日帰りで行ける街として、観光客に人気なヴェルサイユ宮殿。必ずといっていいほど、パリツアーに組み込まれています。ヴェルサイユ宮殿はフランスの華麗な王族文化を体験できることができます。世界遺産登録もされているので、ぜひ一... 2018.03.14フランス
フランス中華街からボヘミアンの街まで フランス異色のエリア13区を開設 最大の中華街は13区にあります。中国語が並ぶエキゾチックなエリア。中華街から少し歩いたところには古き良きパリの残るボヘミアン地区、ビュット・オ・カイユがあります。どちらも地下鉄で言えば7番線のTolbiacあたりにあります。... 2018.03.14フランス