オーストリア

オーストリア

絶対訪れるべきウィーンのシンボル「シュテファン大聖堂」

オーストリアの首都、ウィーンに旅行するならば、絶対に訪れるべきウィーンのシンボルとも言われる建造物があります。それはシュテファン大聖堂という巨大なゴシック様式の大聖堂。街の中心に位置しているので、観光をする際には何度も通りかかることになると...
オーストリア

音楽の都でオペラ鑑賞を。ウィーン国立歌劇場

みなさんはウィーンに、とても美しい国立歌劇場があることをご存知でしょうか。 せっかく音楽の都ウィーンを訪れるのならば、思い切ってオペラ鑑賞などしてみてはいかがでしょう? 「オペラなんて難しすぎて理解できない!」と敬遠される方もいらっしゃいま...
オーストリア

オーストリアでドイツ語を勉強する方法

みなさんはドイツ語の話者人口、どれくらいだと思いますか? 正解は約1億3000万人。日本の総人口と同じくらいなんですね。 ドイツ語を勉強するために留学するならば、普通はドイツに行くことを考えるかもしれません。でも、オーストリアでも公用語とし...
オーストリア

ウィーンでベートーヴェンの足跡を辿ってみよう

クラシック音楽に興味が無い人でも、ベートーヴェンという作曲家の名前は一度は耳にしたことがあるのではないかと思います。ベートーヴェンはドイツ出身ですが、22歳のときにウィーンに移り住みました。彼はウィーンで生活していた35年間の間に数々の名曲...
オーストリア

ウィーンのレトロな遊園地「ベーミッシャー・プラーター」

子ども連れでウィーンに旅行に来る方、ウィーンに家族でお住まいの方。休日に子どもが喜ぶプログラムを考えるのって、簡単ではありませんよね。特にやっと赤ちゃんを卒業したような小さな子どもたちを一日中安心して遊ばせることができる場所って、なかなか見...
オーストリア

ウィーンで天才作曲家、モーツァルト縁の地を訪れよう

世界的に有名な大作曲家モーツァルトは、オーストリアのザルツブルクで生まれました。25歳の時モーツァルトはウィーンに移住し、たったの35歳という若さで死去するまでの10年間、この地で多くの名曲を残しました。そのためウィーン市内にはたくさんのモ...
オーストリア

ウィーンで美味しいビールを飲むのにお勧めのレストラン

オーストリアは、ワインの産地として有名な国だということは、ワイン好きの方ならばご存知かもしれません。でも、オーストリアがワインだけでなくビールも美味しい国だということを知っている人は少ないのではないでしょうか?今日はビールも食事も美味しくて...
オーストリア

デートに使える!ウィーンのとっておき高級レストラン

気軽にふらりと立ち寄ることができる、安くておいしいウィーンのレストランはたくさんありますが、記念日やデートなど、ここぞ!という時には、おしゃれでエレガントなレストランをチョイスしたいものですよね。今回は、値段こそはちょっぴりお高いですが、最...
オーストリア

ウィーンで美味しい韓国料理を食べるなら絶対ここ!

オーストリアでは、伝統的なオーストリア料理を味わってみたい、とみなさん思われるのではないでしょうか?でも、それも何日も続いてくると、だんだんとお米が恋しくなってくるのが日本人というもの。そんな時には、日本料理屋さんに行くのもよいですが、たま...
オーストリア

地下鉄で楽々アクセス!オーバーラーの公園に行ってみよう

ウィーン市の地下鉄1号線は、Reumanplatz(ロイマンプラッツ)という駅が南の終点駅でした。しかし2017年の9月2日から路線がのびて、Oberlaa(オーバーラー)という駅まで行くようになりました。今までは市電やバスで訪れる必要があ...
オーストリア

ユネスコ世界文化遺産!ヴァッハウ渓谷のクルーズを楽しもう

オーストリアの首都、ウィーンの旧市街は歴史と文化がぎっしり詰まったとても魅力的な場所ですが、オーストリアの魅力は都市部だけにあるわけではありません。オーストリアの郊外にあるメルクからクレムスに至る地域は「ヴァッハウ渓谷」と呼ばれており、自然...
オーストリア

一日遊べる、一日学べる。ウィーンの技術博物館

ウィーンを観光するのならば、まず美術館やオペラ劇場など芸術系の施設に行ってみたいという方が多いのではないかと思います。でも皆さんはウィーンに、丸一日遊べる大きな技術博物館も存在するということをご存知ですか?ウィーンの技術博物館には、小さな子...
オーストリア

ウィーンの水族館「ハウス・デス・メーレス」に行ってみよう

雨の日や暑い日、寒い日などは、楽しい屋内プログラムがあればとても助かりますよね。ウィーンでそんな時にお勧めなのが、水族館「Haus des Meeres (ハウス・デス・メーレス)」。ウィーンまで行ってわざわざ水族館なんて、、と思う方もいら...
オーストリア

ウィーンの「音楽の家」でクラシック音楽の世界を体感しよう

モーツァルトやベートーベンなど、数多くの有名なクラシック音楽家が暮らしたウィーンには、音楽の都ならではの楽しい博物館があります。ウィーン1区にあるHaus der Musik(ハウス・デア・ムジーク)ではオーストリアが誇るウィーン・フィルハ...
オーストリア

精神医学の巨匠!フロイト博物館に行ってみよう

みなさんはジークムント・フロイトという人をご存知ですか?医学や心理学を学んだ人なら必ず聞いたことのある名前ではないでしょうか。フロイトはオーストリア出身で、精神医学者、精神分析者また精神科医として活躍した人です。ウィーンの9区には、そのフロ...
オーストリア

小さな子ども連れで、ウィーンで落ち着いて食事したいならyamm!

カフェやレストランにゆっくり座って食事を楽しむ、なんて子どもが産まれたら夢のまた夢。食事中に子どもたちが騒いだり、店内を走り出したりするのではないかと気が気ではなく、ご飯なんて食べた気分になれない、なんて方多いのではないでしょうか。そんな悩...
オーストリア

ウィーンで子どものパスポートを取る方法

ウィーンで子どもが産まれたママやパパが忘れてはならない作業の一つに、「子どものパスポートの取得」があります。これから一生オーストリア国外に出ないのであれば話は別ですが、帰省や旅行などで急きょパスポートが必要になってくることは必ずあるのではな...
オーストリア

温室の中の南国カフェレストラン?ウィーンのパルメンハウス

ウィーンには、数多くの特色あるレストランやカフェがありますが、今回ご紹介させて頂くカフェレストラン、Palmenhaus(パルメンハウス)の特徴には特に目を見張るものがあるのではないかと思います。パルメンハウスはドイツ語で「温室」という意味...
オーストリア

オーストリアで働くママはどうする?保育サービスあれこれ

できれば子どもとは1日中一緒に過ごしたいと思うのが親心というものですが、仕事をしている人はそういうわけにもいきませんよね。産前産後休暇や育児休暇が明けたあと、共働きの家庭は、仕事中に子どもを預かってくれる場所を探さなくてはなりません。オース...
オーストリア

入りづら-い!、、けど実はお勧め!KAFFEE ALT WIEN

ウィーンに来たのならば、是非体験して頂きたいのがカフェ巡りです。ウィーン市内には魅力的なカフェがたくさんあるんです。店のエレガントな内装や、ピアノの生演奏など、それぞれのカフェにはそれぞれの特色がありますが、今回ご紹介するKAFFEE AL...
オーストリア

子連れで一日遊ぶなら絶対ここ!ウィーンのプラーター

ウィーンには魅力的な美術館やコンサートホールが数多くあります。でも、そういった場所を子連れで訪れるというのは、なかなか勇気のいることですよね。「ウィーンを満喫することができ、尚且つ子供も大喜びするような場所」はないのかな、と思ってる方に筆者...
オーストリア

ウィーンから日帰りトリップ。ロマンチックなラクセンブルク

ウィーン市内には、数え切れないほどの見所が集結していますが、ウィーンの滞在が長くなった方の中には「そろそろウィーン旧市街だけではなくて、ちょっとオーストリアの別の表情も見てみたいな」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 そんな方にお勧...
オーストリア

オーストリアで医者にかかるときに知っておくべきこと②

前回はかかりつけの医者の選び方や、健康保険のきく病院ときかない病院のそれぞれの利点や欠点など、オーストリアの病院に行く際に知っておくと便利ないくつかの基本情報をお話ししました。今回も続けてオーストリアの病院情報についてお話ししていきたいと思...
オーストリア

オーストリアで医者にかかるときに知っておくべきこと①

もしもオーストリアに中・長期で滞在することになるのであれば、必ずチェックしておいた方がよいのが病院情報です。病気というのは計画してかかるものではありません。体調不良は突如としてやってくるので、具合が悪くなってからお医者さん探しをするのはとて...
オーストリア

ママ大助かり!オーストリアには産前産後にもらえるお金がある

新しい家族を迎えるにあたって、色々購入しなければならない物があるのに、女性は産前産後は働けなくなってしまいます。そのため、子どもを産むにあたって少し金銭的な不安を感じる方も多いのではないでしょうか?オーストリアでは、子どもを持つ人たちが金銭...
オーストリア

オーストリアのプレママ、新米ママに絶対注目の耳より情報

妊娠中や授乳中は、自分の体がまるで自分の体でないように感じる時期。今まで病気知らずでバリバリ働いていた女性でも、急に疲れやすくなったり、具合が悪くなったりすることが多いのですよね。 従来のように元気に働けなくなると、勤勉な日本人は罪悪感を感...
オーストリア

ママ注目!オーストリアで育児休暇中にお金をもらう方法まとめ②

前回はオーストリアの育児休暇Elternkarenz(エルテルンカレンツ)中にもらえるお金、Kinderbetreuungsgeld(キンダーベトロイウンクスゲルト)を受給するための条件と、2つある受け取り方のバリエーションのうちの1つ、D...
オーストリア

ママ注目!オーストリアで育児休暇中にお金をもらう方法まとめ①

子どもが産まれたら今まではバリバリと働いていたママやパパも、しばらくは子どもとの濃密な時間を楽しみたいと思う方が多いのではないでしょうか?そんなママやパパのために、オーストリアではElternkarenz(エルテルンカレンツ)という育児休暇...
オーストリア

いくらもらえる?気になるオーストリアの「子ども手当て」

日本では15歳以下の子供を扶養する保護者は、「児童手当(子ども手当)」と呼ばれる給付金が支給されますよね。子育てには何かとお金がかかるので、子どものいる家庭にはありがたい制度です。オーストリアでも日本と同様、子どものいる家庭では「Famil...
オーストリア

パパだって取る!オーストリアの優雅な育児休暇事情

子どもが生まれたら、しばらくは仕事を休んで子どもの傍にいたい、と願う人は多いのではないでしょうか?日本にもある「育児休暇」というシステムは、ここオーストリアにも存在し、「Elternkarenz」(エルテルンカレンツ)と呼ばれています。日本...
オーストリア

小さな子供がいても安心!お勧めのウィーンの公園②

前回の記事では、天気の良い日に子どもと遊ぶのにぴったりの公園、ドナウパークとブルーメンガルテン・ヒアシュテッテンをご紹介しました。 でも、ウィーンには、親子で楽しむことができる素敵な公園がまだまだたくさんあるんですよ。今回は、子連れで安心し...
オーストリア

ウィーンのイースター

春にウィーンを訪れると、あちこちに野外のマーケットが立ち並んでいたり、スーパーマーケットや雑貨屋さんに卵やウサギがモチーフのお菓子や飾りものなどを見かけることがあるのではないでしょうか?これらはオーストリアの伝統的な行事、イースターを祝うた...
オーストリア

美術館が大集合!MuseumsQuartierに行ってみよう

世界各地に素敵な美術館は数あれど、一つの敷地内に美術館がひしめき合うように立つような場所というのはなかなか珍しいのではないでしょうか。ウィーン7区にある「MuseumsQuartier」(ムゼウムスクアルティーア)は、数多くの個性的な美術館...
オーストリア

ウィーン、ゴミの分別事情

ウィーンに住んでいると、マンションの玄関や中庭や地下室などに、巨大なゴミ箱を目にすることがあるのではないかと思います。このゴミ箱は、マンションの住人の共同のゴミ箱。ここに出されたゴミは、決められた日にゴミ収集車によってゴミ収集所まで運ばれて...
オーストリア

ウィーンの名物料理、シュニッツェルを食べに行こう

ウィーンで一番有名な伝統料理といえば、何といってもWiener Schnitzel(ヴィーナー・シュニッツェル)でしょう。オーストリア料理を出すレストランでしたら、必ずシュニッツェルはメニューに載っていると思います。でも、どうせだったらシュ...
オーストリア

ウィーンのズーム・子どもミュージアムに行ってみよう

ウィーンの区には、MuseumsQuartier(ムゼウムスクアルティーア)と呼ばれる、様々なミュージアムが立ち並ぶ場所があります。このミュージアム群の中には、「子どもミュージアム」(Zoom Kindermuseum(ズーム キンダームゼ...
オーストリア

ウィーン・ミッテ近くのお勧めのお店

ウィーン国際空港についてから、電車で市内に出てくる場合、大抵の人が下車する駅が、Wien Mitte(ウィーン・ミッテ)です。市立公園のすぐそばにあるウィーン・ミッテの駅は、大きなショッピングモールに直通していることもあり、旅行中に立ち寄る...
オーストリア

王宮に行ってみよう②

前回の記事では、ウィーンの王宮内にあるシシィ博物館やスペイン乗馬学校のご紹介をさせて頂きました。でも、ウィーンの王宮の見所はそれだけではありません。ウィーンの王宮の敷地はとても広く、隅々まで見学しようと思ったら一日では足りないほどなんですよ...
オーストリア

王宮に行ってみよう①

「ちょっと王宮に行ってくる」なんて、日本では使いようのないフレーズですよね。でもウィーンに住んでいれば、「じゃあ王宮で待ち合せね」という会話が普通に成り立ったりするんです。ウィーンのHofburg(ホーフブルク)と呼ばれる王宮は、1918年...
オーストリア

ホイリゲ(Heuriger)に行ってみよう!

ウィーンには多くの魅力的なカフェハウスやレストラン、バーがあります。その中でも特に、ウィーンを訪れるのならば是非一度は訪れて頂きたい場所が「ホイリゲ」という酒場です。酒場、というとちょっと聞こえは悪いかもしれませんが、実際は独特な雰囲気のカ...