これだけわかれば怖くない! マドリッドの公共交通機関と乗り方・路線図を徹底解説
スペインの首都マドリッドは、人口316万人。ヨーロッパでは、ベルリンやロンドンの次に多いと言われます。 しかも、地下鉄の規模は世界でも10位、ヨーロッパでもロンドンに次ぎ2位とか。東京などと比べると複雑ではありませんが、…
世界各国の旅行者向けの観光地・現地に住む方に向けた生活情報を分かりやすく解説しています。
スペインの首都マドリッドは、人口316万人。ヨーロッパでは、ベルリンやロンドンの次に多いと言われます。 しかも、地下鉄の規模は世界でも10位、ヨーロッパでもロンドンに次ぎ2位とか。東京などと比べると複雑ではありませんが、…
スペインにいると、実感するのは日本製品の質の高さと品揃えの豊富さ。何もかもが豊富な日本に帰ると、お店ごと持って行きたいと思うほどです。そんな日本にも、スペインから持って帰りたいと思うものもあります。その感覚は人それぞれか…
美食大国のフランス。フランス旅行の楽しみといえば、美味しいものを食べることではないでしょうか。 フランスの星付きレストランも行きたいけれど、グルメなフランス人が普段食べている軽食というのも、気になるという方も多いのではな…
フランスといえば何をイメージしますか。その答えの一つに「ワイン」は、必ず含まれているかと思います。 ワインはフランスを代表する名産物。フランスでは安価なワインでも美味しかったりもするので、アルコール好きの方には大体喜んで…
「パリを旅行で訪れたなら、どんなお土産を買って帰ったらいいのか?」と悩む人も多いでしょう。 美食大国のフランスには美味しいものが溢れています。パリ土産を購入したいと思っている方に、参考になるような手軽にデパートやスーパー…
フォレ―ジ(Forage)はあまり聞き慣れない英語ですが、自然の中で食材を採取する事を意味します。 日本の山菜採りやきのこ狩りのようなもので、自然と旬の食材の両方を満喫できる楽しみがあります。 ところで、世界有数の大都市…
ウエストエンドの雑踏とビジネスマンが急ぎ足で行き交うシテイの狭間に、別世界のように閉ざされた場所があります。 イギリスの司法の中心であり、2つの法学院のあるテンプルと呼ばれるエリアです。 中でも目をひかれるのが、テムズ川…
ウインブルドンと聞くと、誰でもまずテニスを連想するのではないでしょうか? 実はウインブルドンのテニス会場の最寄り駅はウインブルドンではなく、一つ手前のサウスフィールズ駅。 もしウインブルドンで下車したら、駅から長い坂道を…
毎年5月15日は、マドリッド市の守護聖人サン・イシドロ・ラブラドールの日 市内の学校や会社は休みとなり、当日までの数日間は、毎日各所でコンサートやダンスなどのイベントが繰り広げられます。カトリックの国スペインでは、他にも…
マドリッドの蚤の市といえば、ラストロが有名です。 中心となるカスコーロ広場一帯は、日曜日や祝日の朝10時過ぎから午後3時頃まで人であふれかえります。使い古された靴や欠けたコップなど、誰が買うんだろうと思う商品も時々見られ…
パリに初めて来て、地下鉄やRER(高速郊外鉄道)をどのように利用したらいいのかわからないという方も多いと思います。 実際、英語表記もあまりないので、フランス語が読めない方には決して優しいとは言えないパリの交通事情 そんな…
パリはヨーロッパの中でもメトロ(地下鉄)、RER(高速郊外鉄道)、バス、トラムウェイ等の交通手段が発達しています。 たとえ短い距離であっても必ずメトロやバスがあるので、観光には優しい街。 しかし、日本とは違うシステムなの…
12月のパリの楽しみといえば、クリスマスマーケット。フランスではMarche de Noël(マルシェドノエル)と呼ばれています。 クリスマスマーケットが始まると、クリスマスまであともう少し。本格的な冬が始まったのだなと…
ロンドンの南西部にあるリッチモンド・アポン・テムズは、かつて王宮のあったテムズ川沿いの歴史ある町です。 現在でも、狭い通りの両脇に18世紀初頭の建物が並ぶチャーミングな町として人気があります。 町の中心部からリッチモンド…
忙しいロンドナーの間で流行しているのが、週末のカントリーホテル・ステイ イギリスの田舎にあるラグジュアリーなホテルで、特別な事はせずただのんびりと心身をリフレッシュする週末の過ごし方です。 ここでは、ロンドン市内にありな…
BYOはBring Your Own (Bottle, Booze, Beer, Wine) の頭文字を取った略語で、自分で購入したワインやその他のアルコール飲料をレストランに持ち込むシステムを指します。 レストランの飲…
外国に住み始めると、気になるのは医療システム スペインでは公的保険と民間保険の2種類があり、学生の時は、民間保険の契約がビザ取得の条件なので民間の保険で対応しますが、仕事を始めると大抵の人は公的保険に移行します。 今回は…
マドリッドに行ったら、スーパーマーケットや市場を覗いてみませんか? スーパーや市場に行くと、その土地の生活が垣間見えると言いますが、スペインの場合、生ハムやチョリソが目立つのが他の国との違いかもしれません。 最近大都市で…
マドリッドを訪れたら、是非訪れていただきたいのが美術館などのアートスペース 美術館や博物館だけでも40館ほど、小さなギャラリーや文化施設を入れるとかなりの数に上ります。 その中でも今回は、日や時間を選べば無料で入れるアー…
この記事では、フランスに初めて来られる方向けに、フランスの基本情報をお教えします。 旅行や留学などの滞在の前に、頭に入れておきましょう。 フランスの基本情報 正式名称:フランス共和国 République françai…
オペラ地区といえば、パリではショッピング、グルメ、オペラ座やパレロワイヤルなど歴史的建造物が集まる観光名所のひとつ オペラ界隈は日本人街とも呼ばれ、日本食レストランや日本食材店などが集まる場所でもあります。 この記事では…
フランスでは年々オーガニック志向が高まり、オーガニック市場が占める割合が年々増えています。 実際スーパーでもオーガニック製品の売り場が拡大。フランスで今主流になりつつある、オーガニックのスーパーについてお話しします。 な…
ロンドン東部にあるスピタルフィールドやバラのように、昔からあるロンドンのマーケットがどんどんお洒落でトレンディな観光名所化していますが、ふと、昔ながらのマーケットが懐かしくなったりしませんか? 南部にあるブリクストンマー…
春の訪れと共に人々の話題になるのが「ブルーベル」 森の空気をも青く染めんばかりに一面に咲くブルーベルはイギリスの春の風物詩です。 神秘的なブルーベルの森は、妖精の国・イギリスならではの風景。ここでは、ロンドン市内にあり公…
マドリッドに少しでも長く住むことが決まったら、住む場所の確保が第一 数ヶ月程度であれば、学校が紹介する寮やホームスティを利用する人も、それ以上滞在することになると、ルームシェアやアパートの賃貸を考える人も多いようです。 …
マドリッドに行くのなら、1度はバル巡りをしてみませんか? 時には喫茶店になり、食堂にも居酒屋にもなるバルは、朝から晩まで開いているところも多く、サッカーの観戦場になったり、地域の社交場の役割を果たしたり、生きたスペインが…
もう一つパリをイメージするとしたら、やはりエッフェル塔が頭に浮かぶ人が多いのではないでしょうか。 必ずといっていいほど、パリの観光写真にはエッフェル塔が写っています。世界の中でも有名なタワー、エッフェル塔とその界隈を紹介…
パリから日帰りで行ける街として、観光客に人気なヴェルサイユ宮殿。 必ずといっていいほど、パリツアーに組み込まれています。 ヴェルサイユ宮殿はフランスの華麗な王族文化を体験できることができます。世界遺産登録もされているので…
最大の中華街は13区にあります。中国語が並ぶエキゾチックなエリア。 中華街から少し歩いたところには古き良きパリの残るボヘミアン地区、ビュット・オ・カイユがあります。どちらも地下鉄で言えば7番線のTolbiacあたりにあり…
ロンドンは世界でも有数の見所の多い観光都市ですが、イギリスを訪れるのでしたらカントリーサイドにも足を伸ばしてみたいものですよね。 でも、短期の旅行だとなかなか時間が取れなかったり、列車やバスを使って遠出するのに不安があっ…
イレブンプラスという言葉は日本では馴染みがありませんが、イギリス在住で小学生のお子様がいらっしゃるご家族にとっては、思わず耳を尖らせてしまう言葉ではありませんか? イレブンプラスを受験した子供の親である私自身の体験から、…
ハロウィーンが終わり11月になるとカナダの街はだんだんクリスマスへ向けて冬めいていきます。 カナダの人々はクリスマスを控え、ワクワクとホリデイモードになっていきますが実はみんなが楽しみにしているのはそれだけではないんです…
バンクーバーではもう街中はホリデー気分に包まれていて、いたるところでクリスマスツリーが飾られはじめています。 せっかくカナダにいるんだから、カナダらしくクリスマスを楽しみたい・・・。ターキーを丸々オーブンで焼く、クリスマ…
それぞれの街に必ずと言ってもいいほどある図書館。読者のみなさんのご近所にも馴染みの図書館があるのではないでしょうか? 日本だけでなくもちろんバンクーバーにも各々の街にローカルに密着した図書館が点在していて、上手に使えばバ…
バンクーバーで生活する日本人女性が口にする悩みのなかでも特に女子会で盛り上がるのはバンクーバーでのファッションの話題! 服をどこで買うか、おしゃれにおめかしして出かけるならどこか・・・など話は尽きませんが、度々困った声が…
日本の方がバンクーバーを渡航先として選んだ理由として「バンクーバーは住みやすいと聞いて。」というのをよく耳にします。 実は筆者が留学先としてバンクーバーを考え始めたのも、バンクーバーオリンピックが話題になった頃にテレビ番…
世界の各地でファッションウィークが開催される季節がまたやってきました!よくパリコレやNYコレクションなどがメディアなどで報道されていますね。 常に最新のファッションへ目を光らせているデザイナーや世界各地のファッションイン…
せっかくすでに海外にいるんだからこの限られた期間の間に最大限に旅行を楽しもう! 日本からだとバンクーバーからよりも航空券が割増になるしフライト時間も長くなり、仕事の休みもまとめて取れない。 なんてバンクーバーから飛び出し…
世界で活躍している日本のアパレルブランドといったらもちろんユニクロ!世界中に展開しており、昨年2016年秋についにカナダ、トロントにも進出したユニクロ。トロントに出店されたユニクロは大盛況! ユニクロの日常生活に密着した…
日本でもたくさんの店舗が展開されており期間限定のメニューが季節ごとに話題になっているスターバックス・コーヒー。 カナダのあらゆるところでは、カナダ発でカナディアンから絶大な支持を誇るチェーンカフェであるティム・ホートンズ…