オランダアムステルダム空港から中央駅までのアクセス方法 ヨーロッパでも指折りの大規模な国際空港、アムステルダム・スキポール空港(Amsterdam Airport Schiphol、現地語では「スキホー」に近い発音)。日本からオランダへ旅行するときは、この空港に到着してからアムステルダム中央駅に... 2017.05.11オランダ
オーストリア絶対行きたい!ウィーンのクリスマスマーケット ウィーンでは、11月の中旬ごろから、街のあちこちでクリスマスマーケットが開かれます。クリスマスマーケットとは、クリスマスツリーに飾る飾りや、雑貨やアクセサリーのお店、ドリンクや食べ物のお店などが屋台で集まる野外マーケット。夜には美しいイルミ... 2017.05.10オーストリア
タイ世界的にも有名なバンコクの渋滞(堂々世界2位)さて、実際にはどれほど? 多くの日本人の方は、バンコクと聞いた時にまず想起するのはトムヤムクンやパッタイと言ったタイ料理なのではないかと思います。 では、その次は?というと、人それぞれかなり幅があるような気がします。 バンコクの渋滞の酷さは堂々世界2位 恐らく、バン... 2017.05.10タイ
タイバンコクの裏技観光スポット。タイの東大、チュラロンコン大学 タイはバンコク。 辛い料理と交通渋滞で有名なこの街の郊外に住み始めて2年目のオッサンが、日々ローカル生活する中で出くわすあれやこれやを独自の視点で切り取ってご紹介します。 巷に出回っている旅行ガイドなどではなかなか扱われることのないレアなネ... 2017.05.10タイ
オーストリアオーストリアのクリスマス オーストリアは、敬虔なキリスト教徒が多い国です。そのため、クリスマスはオーストリア人にとって、大変重要な行事の一つです。今回は、そんなオーストリアのクリスマスの様子や文化についてご紹介したいと思います。 1.Adventkranz(アドベン... 2017.05.09オーストリア
北海道幕末の歴史を変えた沈没?江差沖に沈んだ開陽丸を訪ねる 江差町のシンボルとして紹介した「かもめ島」の眼前に、大きな帆船が停泊しています。それが、幕末から明治となる日本近代史の大きな転換点の中で重要な役割を担った、当時の旧幕府軍最強、そして日本最強の軍艦「開陽丸」の復元された姿です。箱館戦争の最中... 2017.05.08北海道
インドネシアインドネシアのB級グルメ?バリ島ローカルご飯:バビ・グリンとナシ・チャンプル 13,466の島から成り立つインドネシア共和国。世界で一番島の所有数が多い国は、豊かな文化を有しています。 そんなインドネシアの誇る、インドネシア料理の種類は実にさまざま。今回は、インドネシア・バリ島の一般庶民たちが愛する料理についてご紹介... 2017.05.08インドネシア
インドネシア【2018年完全版】ややこしい!バリ島の運転免許とバイク事情について バリ島は、ジャワ島のように公共の交通手段が発達していません。移動手段として、タクシーなどに乗る以外、自分でバイクや車を運転する必要があります。 ただし、バイクを運転するには運転免許が必要。また、2016年に改定されたばかりのバイクの税法変更... 2017.05.08インドネシア
北海道ニシン・北前船で活況を呈した江差町のシンボル「かもめ島」を巡る 江戸時代、「江差の五月は江戸にもない」と言われ、ニシン漁や北前船で活況を呈した北海道は道南地方の江差町。函館や小樽などの人気観光都市に負けないほど、歴史的な街並みが残っています。その江差町のシンボルで北前船の中心地となり、江差市外の目の前に... 2017.05.07北海道
ベルギーリエージュのクリスマスマーケット ベルギーには大きく分けて、オランダ語圏である北のフランデレン地方と、南のフランス語圏のワロン地方があり、同じ国なのですが少し文化が違います。 ワロンのクリスマスの雰囲気を味わいたいと思い、ワロン地方最大の都市であるリエージュのクリスマスマー... 2017.05.07ベルギー
ベルギーリエージュに行ってみよう! リエージュはブリュッセルから約100キロほど南東にあるフランス語圏のワロン地方にある古い街です。中世には宗教都市として繁栄し、その影響か伝統的な街並が残っています。オランダ、ドイツ国境に近く、産業革命の時には工業都市として栄えました。全盛期... 2017.05.07ベルギー
ローマラファエッロのフレスコ画で有名なファルネジーナ荘 シスト橋を渡ってテヴェレ川を超えたところにあるトラステヴェレ地区は、パブやレストランが立ち並ぶにぎやかなエリアです。 ところがヴァチカンの方へセッティミアーナ門をくぐると、閑静な地区が広がり、ファルネジーナ荘というより、ファルネジーナ離宮と... 2017.05.05ローマ
ローマ歴史の重みを感じさせるトラステヴェレのコルシーニ美術館 テヴェレ川の向こうを意味するトラステヴェレ地区。にぎやかな下町から少し離れると、閑静なルンガーラ通り沿いにコルシーニ宮殿があります。18世紀にローマ法王御用達の建築家フェルデナンド・フーガによって改装された宮殿は、スウェーデン女王やナポレオ... 2017.05.05ローマ
オーストリアウィーンに住む① ウィーンで、ついに理想の住居を見つけたのなら、次のステップはついに契約です。 契約が成立すれば、晴れてウィーンに住所を持つことができます。 今回はウィーンでの住居の契約方法、契約してからすべきことなどについて、ご紹介していきたいと思います。... 2017.05.04オーストリア
オーストリアウィーンの公立図書館を利用してみよう 外国語を上達させるために、とても有効な手段の一つに「本を読む」という方法があります。オーストリアでは、日本と違ってドイツ語の本を手にいれるために苦労をする必要は全くありません。本屋さんに行って、お気に入りの本を購入するのも良いですが、ウィー... 2017.05.04オーストリア
インドネシア毎日でも通いたい!「みのり」はインドネシアはバリ島の和食レストラン インドネシア料理はバリエーションも豊富で、日本人の口にも合う味付けの料理が多いのが特徴です。 インドネシアのご飯を食べるのに飽きることはそうそうありませんが、たまには和食を食べたいと思うときがあるもの。そんなときにおすすめの和食レストランを... 2017.05.01インドネシア
インドネシア絶品!バリ島のイカン・バカールをスランガンで食べよう バリ島のシーフードといえば、南部エリア・ジンバランの夕日を眺めながらのシーフードBBQディナーが有名です。 しかし、ジンバランのお店はビーチフロントという場所代がプラスされているだけあって、どこもお高め。 そこで今回は、手頃なお値段でシーフ... 2017.05.01インドネシア
ローマローマの4大聖堂を訪ねてみよう!その4 サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(BASILICA DI SAN PAOLO FUORI LE MURA、バジリカ・ディ・サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ) 古代ローマ時代、アウレリアス城壁の外にあった聖パオロを祀るサン・パオロ・... 2017.04.30ローマ
ローマ旅行中でも行きやすいローマやイタリア地区のスーパーマーケットと買い物で使えるイタリア語の紹介 実は、名所、旧跡よりも、その土地の本当の顔がよく見えて、面白いのがスーパー。ほんの10年ほど前までは、お昼休みの時間には閉店していたローマのスーパーも、今では、一日中通しての営業で、冷房完備。すっかり便利になりました。 なんといってもスーパ... 2017.04.30ローマ
オーストリアウィーンで住居探し③ 前回までの記事では、ウィーンで住居を探すときに考慮すべきポイントや、実際どのような方法で探したらよいかということについてお話ししました。今回は、実際住居探しをする上で、必ず知っておくべきこと、また住居を決める時に注意した方が良いことについて... 2017.04.29オーストリア
オーストリアウィーンで住居探し② 前回の記事では、ウィーンで住居を探すためのお役立ち情報を、いくつかご紹介させていただきました。今回の記事でも続けて、ウィーン市内で快適な住居を見つけるための、ヒントをご紹介させて頂きたいと思います。 1. 住居に求めるものは何か 人それぞ... 2017.04.29オーストリア
オーストリアウィーンで住居探し① 留学や駐在などで、ウィーンに長期滞在することが決まったのならば、まず必要になってくるのが住居ですよね。願わくば安全で快適、しかも家賃がお得な住居を見つけたいところ。でも、土地勘の全くない海外で、一体どうやって家探しをしたら良いのでしょう?今... 2017.04.29オーストリア
ベルギーベルギーのクリスマス 冬の一大イベントと言えばクリスマスです。 ベルギーではクリスマスは家族でのんびり過ごすことが多いようです。11月中旬頃から街中はクリスマス一色となり、広場にはクリスマスマーケットが設けられにぎわいが増します。 今回は日本ではあまり知られてい... 2017.04.28ベルギー
ベルギーブリュッセルのクリスマスマーケット ベルギーのクリスマスマーケットについて調べてみると、やはりブリュッセルが一番大きく、そして様々なイベントを開催していることが分かりました。12月なかばに行われるクリスマスパレードにはなんと15万人もの人がくるんだとか。2016年は日本とベル... 2017.04.28ベルギー
ベルギーフランデレンのクリスマスマーケット 11月末頃から1月初旬にかけて規模の違いはあれど、ベルギーの街ではクリスマスマーケットが開かれます。隣国ドイツとは異なりクリスマス後もマーケットが開いているので、色々な街のマーケットを訪れることができます。今回はフランデレン地方のクリスマス... 2017.04.28ベルギー
北海道日本屈指のエンターテインメント空港・新千歳空港を堪能! 北海道旅行や出張の拠点となる、新千歳空港。現在は、空の玄関口になっているだけではなく、利用客以外の方も訪れて楽しめる、一大アミューズメントパークとなっているのです。ただ飛行機に乗るだけではない、新千歳空港の魅力を知るため、訪れてみました。 ... 2017.04.26北海道
北海道小樽運河と天狗山でイルミネーションと夜景を満喫する 北海道有数の観光都市小樽。空気が澄み渡る秋口から冬場は、美しい夜景やイルミネーションも見どころとなります。世界三大夜景と言われた函館や、新日本三大夜景となった札幌に隠れがちですが、小樽も「天狗山」からの夜景は北海道三大夜景と言われています。... 2017.04.26北海道
インドネシアThe Coffee Houseは早起きさんにうれしいバリ島のカフェ カフェやレストランは、早くても9時頃からのんびりオープンするのが一般的なバリ島。 とっくにオープンの時間を過ぎているのに、だらだらと開店準備をするところも多々あります。 今回は、のんびりしたバリ島でも朝活後のコーヒーブレイクにぴったりな、早... 2017.04.24インドネシア
ローマローマの市場(mercato) ローマの滞在中、たとえ短い時間でも、ローマっ子のような気分を味あうには市場へでかけてみるのが一番。いろんな種類の新鮮な野菜やくだもの、そしてサラミ、生ハム、チーズまで、何でもそろっています。しかも、芸術的感覚の優れたイタリア人らしく、毎朝色... 2017.04.24ローマ
オーストリア絵画が好きなら絶対チェック!美術史美術館 ウィーンには、数多くの美術館や博物館があります。観光でウィーンを訪れているのならば、限られた滞在時間内ですべての美術館や博物館を訪れるというのは難しいですよね。どれか一つ、ウィーンで訪れる美術館を選ばなければならないのだとすれば、筆者は美術... 2017.04.22オーストリア
オーストリアあの人も訪れた!?歴史あるウィーンの有名カフェ ウィーンの中心地1区には、数多くの魅力的なカフェが密集しています。その中には、何百年もの歴史を誇るカフェもあり、訪れればその歴史と伝統を肌で感じ取ることができるでしょう。今回は、ウィーンの中で最も古い歴史をもつカフェレストランFurauen... 2017.04.22オーストリア
ベルギーベルギーから年賀状を送る 年賀状を送る人が減っていると言いますが、受取るとやはり嬉しいですよね。特に海外に住んでいるとメールが手軽で、家族や友人に手紙を出す機会が滅多にありません。筆者は年に一度、挨拶をかねて年賀状を送るようにしていますが、海外から送るには日本と少し... 2017.04.20ベルギー
ベルギーベルギー冬の旅 欧州の冬は暗くて寒いため、旅行に向かないというイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。確かに日本に比べると日照時間が短くどんより曇り空ばかりですが、冬だからこそお得に楽しむこともできるのです。そんな冬のベルギーの楽しみ方を紹介した... 2017.04.20ベルギー
北海道今や世界的人気観光地!小樽運河のちょっとディープな楽しみかた 近年、アジアを初め海外からの観光客も増えている北海道・小樽。古い倉庫群を中心にした古い町並みは函館と並び北海道屈指の観光都市です。その中で小樽の観光の中心といえば、小樽運河。今や世界的に人気となった運河のちょっとディープな楽しみ方をお伝えし... 2017.04.19北海道
北海道ペンギン散歩がなくても楽しい!秋の旭山動物園に行ってみた 今や日本一の集客数を誇る日本最北の動物園・旭山動物園。動物さんが自然の中で生き生きした姿を見学できることで世界的にも人気を博しています。時間帯や季節によって動物の行動も変わりさまざまな楽しみかたができる動物園ですが、今回は秋も深まった10月... 2017.04.19北海道
インドネシアバリ島のレベル21モールはデンパサールの最新ショッピングモール 次々と新しいモールが建つバリ島。ショッピングモールが林立するエリアは、何もクタだけではありません。 最近ホットなエリアとして人気のデンパサールにも、新しくオープンしたショッピングモールがあります。 今回は、2016年11月にオープンしたばか... 2017.04.17インドネシア
インドネシアお土産にバリ島のジェンガラ・ケラミックはいかが? バリ島のお土産、どんな物を購入しようかと迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。 一般的には、コーヒーやバティック、アタ製品などが人気ですが、食卓をエキゾチックに彩ってくれる、「ジェンガラ・ケラミック」はいかがでしょうか? ジェンガラ・... 2017.04.17インドネシア
ローマイタリアの味覚、チーズとハムを味わう どんな食べ物だって、産地で食べるのが一番おいしい食べ方です。おいしい食材の宝庫、イタリア。その中でも特におすすめなのが、チーズです。 土地の気候風土と食べ物の美味しさは、密接に結びついています。今は日本にいても、何でも手に入る時代ですが、西... 2017.04.16ローマ
ローマ古代ローマ人のテルマエ・ロマエを訪ねる 映画「テルマエ・ロマエ」ですっかり有名になった古代ローマ人の公衆浴場。古代ローマ帝国時代、歴代の皇帝によってローマ市内のみならず帝国の多くの都市に建造されたテルマエ・ロマエは、温泉だけではなく、スポーツクラブ、図書館、レストラン、庭園などを... 2017.04.16ローマ
オーストリアオーストリアで銀行口座を開設する方法 留学や就職などで、オーストリアに6か月以上長期滞在することが決まったのならば、滞在許可の申請が必要になってきます。その滞在許可を申請するために必要なことの一つが、オーストリアの銀行口座の開設です。基本的に、銀行の従業員は英語を話す人がほとん... 2017.04.15オーストリア