大自然の中で海獣に癒される!おたる水族館を堪能する

北海道

開館から40年以上の歴史を誇り、小樽や札幌市民を中心に道民に愛されるおたる水族館。施設は小さく、古めかしさも漂いますが、北海道と大自然に囲まれた中での、ここでしか体験できない海の動物たちのアトラクションを楽しめ、近年は観光客にも人気が高まっています。魅力あふれる小樽水族館の中でも、個人的なイチオシは海獣公園です。この海獣公園を中心に小樽水族館の楽しみ方をご紹介します!

札幌から約1時間の好アクセス

 

北海道有数の観光都市・小樽市は、かつてニシン漁で栄えた名残りも残る、漁師町・祝津にある「おたる水族館」。ニセコ積丹小樽海岸国定公園内にあり、大自然に囲まれた開放感あふれる施設です。展示されている魚や動物、生物は250種、5000点にも及びます。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%a0

札幌市からは約40㎞の距離でマイカーなら高速道路を使い約1時間。JRなら小樽駅まで快速列車で約40分。そこからバスで約20分のアクセスです。JRで行かれる方は、JR往復乗車券とバスと入館券がセットになった「おたる水族館きっぷが」が2940円ととってもお得。今年はアザラシへの餌やり券もセットになっていました!通常は3月下旬から11月下旬までJR北海道主要駅や旅行センターで販売されていて、当日の購入も可能ですよ。

海獣公園やイルカショーが大人気!

 

同水族館は北海道や北洋に生息する魚たちを中心とした本館の館内展示の水槽と、さまざまなアザラシ、トド、セイウチや、トドの豪快なショーを楽しめる海獣公園、そしてバンドウイルカやオタリア、セイウチのショーが人気のイルカスタジアムに分かれています。その中で、最も北海道らしい、ここでしか見られない魅力があるのが海獣公園です。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%a1

海獣公園は本館を出て、海に下って4~5分の場所にあります。自然の入り江を利用してプールが作られていて、ゴマフアザラシ、ゼニガタアザラシ、アゴヒゲアザラシ、ワモンアザラシ、トド、ペンギン、セイウチが飼育展示されています。彼らの豪快、そしてコミカルなショーは同水族館の目玉のひとつ。それは後程、紹介します。

彼らが暮らしているプールと海とはコンクリートと鉄柵で仕切られているだけで、プールも海そのもの。透き通ったプールを除くとウグイなどの小魚が泳いでいて、昆布やナマコ、ウニなども生息しているとか。海獣たちも、ほぼ自然に近い形での展示となっています。ここで飼育されている海獣は防波堤を越えて迷い込んできたり、北海道の海でけがをしたり、網にかかったりして保護されるなど様々な背景を持っていますが、皆さん、自然と同じ状態で暮らしていることもあるのか、リラックスしているように見えます。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%a2

アザラシやトドへの餌やり(1回300円、500円)も人気なので、小魚の入ったバケツを持って、アザラシのプールに行くと、アザラシたちが寄ってきます。中には前足で水面をバチャバチャと叩いたり「ブォーッ!」と大きなうなり声を上げて餌を要求するアザラシさんをもいます。皆さん芸達者です。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%a3

小魚を投げ入れると、激しい争奪戦になります。ウミネコやカモメも餌やりの時は虎視眈々と狙っていて、横取りしていくこともあるんです。まさに北の海岸ならではの光景ですよ!

今年、海獣さんたちは、出産ラッシュに沸きました。4月にセイウチの赤ちゃんが誕生、6月にはトドの赤ちゃんが3頭誕生し、見学の皆さんを癒しています。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%a4

トドの赤ちゃんたちは元気一杯!プールを泳ぎ回って、そのうち2頭は延々とかみ合ってじゃれ合っていました。トドは、漁船の網や定置網を破って魚を奪うなど、北海道では害獣扱いされていますが、赤ちゃんは無垢でで癒しそのもの、大人になってもその巨躯に似合わず、本当は繊細な動物だそうです。話は変わりますが、先日、道南の八雲町で浜で休んでいたトド親子に餌をあげようとした観光客に母親が驚き、海に逃げそのまま戻ってこなかったそうです。子供はその場で寝たりしていましたが、1週間後に衰弱して亡くなりました。北海道では昔から問題になっていますが、観光の皆さんには野生動物にうかつに近づいたり、餌をあげる行為は厳に慎んでほしいと思います。悲しい結果しか待っていませんから。

水族館の1番人気!セイウチの「しずく」

 

トドの赤ちゃんも可愛いですが、今、海獣公園で一番のアイドルは、セイウチの女の子「しずく」ちゃんです。お父さんの「ウチオ」お母さんの「ウーリャ」との間に生まれ、すくすくと育っています。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%a5

生れて2か月で100㎏を突破ということなので、筆者が訪問した8月中旬で120㎏ぐらいはあるでしょうか?それでも、セイウチはその巨大な体躯で「海像」と呼ばれるだけあり、ウチオやウーリャと比べるとまだまだ小さい。常にウチオやウーリャにくっついたり、背中に乗ったりする姿は、本当に可愛いですよ。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%a6

ド迫力のダイビングで人気のトドショー

 

さて、ここからは前述した海獣ショーを紹介します。同水族館は海獣やペンギン、イルカなど多士済々なショーも特徴です。各ショーは大体、順番に行われますが、時間帯はHPなどでご確認を。そのショーの中でもトドのショーはその豪快さで人気です。ショーが始まると、6頭のトドが高速で走ってきて、観客の皆さん目の前で、あいさつし。そしてド迫力の倒立などを披露してくれます。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%a7

その後はジャンプ台から次々と海面へ飛び込むダイブを披露。ラストの6頭同時のダイビングはまさに圧巻です!

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%a8

豪快な水しぶきを上げて飛び込んでいくトドの姿、そして開放感あふれる自然に近い状態の中でのショーなので、潮の匂いなど五感で感じながら見られる珍しいアトラクションだと思います。夏場のショーは最後に、皆さんに涼を届ける意味で、プールに前足をバチャバチャして、観客席に水しぶきを飛ばしてくれました。

アザラシショーは4頭のゴマフアザラシのショーは器用な芸達者ぶりを見せてくれます。

ボールを持って泳いだり、投げたボールをキャッチちたり、水中で輪投げをキャッチしたり。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%a9

飼育員さんの軽妙な視界振りで笑いと拍手のショーです。アシカやオットセイのショーは定番ですが、アザラシのショーというのが、北海道らしいですよね。

フンボルトペンギンのショーはある意味変わっています。ハッキリ言ってペンギンはやる気がありません(笑)。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%aa

たくさんのペンギンがショーのステージいて、飼育員さんが餌で釣るのですが、餌に興味を示しても、言うことは聞かない。滑り台とかハードルのジャンプとか、色々と出し物はあるのですが、今回はシーソーを渡るペンギンさんが1匹いただけ。このショーはコントと思って見ると楽しいですし、実際、爆笑に包まれていました。同水族館には、旭山動物園のような、ペンギンの海までのお散歩も大人気です。しかし、8月中は同イベントは中止しています。なぜかというとフンボルトペンギンはこの時期に換羽といって、全身の羽根が生え変わるため、体力が低下しているからだとか。別の時期に撮影した写真を載せておきます。

水族館一のエンターテイナーはセイウチ夫婦

 

ペンギンとは打って変わって、セイウチのお食事タイムは、ウチオとウーリャ夫婦が、水族館生粋のエンターテイナーで魅せてくれます。観客の皆さんに投げキッスを送ってくれたり、口から水鉄砲を観客に飛ばしたり、ウーリャとウチオがキスをしたりしてくれます。その最中、「しずく」は、飼育員さんの長靴や作業ズボンに興味津々で、かみついたりして自由奔放に振る舞っているのも癒されます。驚くのは非常に好奇心旺盛で、ショー以外でも、観客席に近づいて水槽の窓からチューをしてくれたり、餌の魚を口から出したり吸ったり、最後の1人になるまで楽しませてくれるのです。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%ab

特にウチオは生粋のエンターテイナーで、飼育員さんにも一目置かれているとか。セイウチは大きいだけでなく、頭も良く、ウチオとウーリャも20ほどの人間の言葉を理解し、その指示で動いています。

感動と歓声のイルカショー

 

水族館の花形、イルカショーも見逃せません。イルカスタジアムのオタリアやセイウチ、イルカのパフォーマンスも常に人気のアトラクション。特にイルカのアクロバチックなジャンプは常に驚きと歓声に会場が包まれます。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%ac

そして今回は夏限定でトレーナーとイルカとの共演パフォーマンスが圧巻でした!イルカの背中に立ち上がったり、極めつけはイルカの力を借りて、迫力の空中への大ジャンプ!

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%ad

まさにイルカとの息が合い、信頼関係がないとできない高等パフォーマンスです!もちろん、会場は大きなどよめきと歓声が上がり、拍手に包まれます。いつもイルカさんのショーを見ると、彼らの頭の良さと、身体能力の高さに、感動すら覚えるときがあります。

そういえばグルメを紹介していませんでした。海獣公園には浜の屋という海の家のような食堂があります。そこでは名物のニシン焼きやニシンそばなどが人気。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%ae

身欠きニシンの半身を乗せた北海道らしい蕎麦ですよ。浜を眺めながらの食事もオツなものです。

最後は番外編になりますが、時間があれば祝津パノラマ展望台に行くのもオススメです。おたる水族館を出て、丘の上を目指して車を進めると3分ほどで到着。標高70.9mの丘陵から眼下には水族館や鰊御殿、そして雄大な日本海や積丹半島などが一望できます。朝日や夕陽の名所としても有名で、この日は夕陽の時間帯にカメラを持った地元の方や観光客で混み合いました。

%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e2%91%af

日本海に沈むサンセットは噂通りの美しさでした。一見の価値はありますよ

まとめ

 

観光都市の小樽の中で地味な存在ともいえる「おたる水族館」ですが、地元に根差し、ここにしかない海獣ショーなども見学でき、何度もリピートしたくなる魅力を秘めています。北海道の海の生態などを知ることもでき、道産子としても考えさせられる場所でもあります。観光、デート、家族連れ、そしておひとり様でも楽しめる万能施設だと痛感しました。

 

スポット情報

おたる水族館

住所:北海道小樽市祝津3丁目303

TEL:0134-33-1400

URL:http://otaru-aq.jp/

 

祝津パノラマ展望台

住所:北海道小樽市祝津3丁目

TEL:0134-32-4111(小樽市観光振興室)

URL:https://www.city.otaru.lg.jp/kankou/miru_asobu_tomaru/view/panorama.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました