アメリカではいま、日本の100円ショップのように、1ドル均一の商品を集めたディスカウントストアが増えています。
その中でも、充実した品揃えで人気を集めているのが、大手チェーンの「Dollar Tree(ダラー・トゥリー)」。この記事では、アメリカ在住のライターが、暮らしに役立つ便利アイテムや、有名メーカーのお買い得商品をご紹介します!
キッチン小物を賢く揃える
新生活を始める時に、まず整えたいのはキッチン小物や食器類。
せっかくなら、賢くおトクに揃えたいですよね…。そんな時に、1ドルショップの Dollar Tree は強い味方になってくれます。
まず、おすすめしたいのはガラスのコップ。
日本のカフェなどでもよく見かける強化ガラスのコップは、頑丈で普段使いに便利です。
他にも、レトロな色つきグラスや、料理の盛り付けにも使えそうなカクテルグラスなど、工夫次第で楽しみが広がります。
また、流し周りのシンクのゴミ受けや石鹸置きなども、しっかりした作りのものが多く使いやすいです。
浴用品(Bath)コーナーで見つけた「soap saver」は、本来は固形石鹸を置くためのアイテムですが、食器洗い用のスポンジ置き場としても便利です。
石鹸やスポンジを置く場所が、面ではなく、突起が並んだ構造になっているので、水垢や汚れがたまりにくく、スポンジの場合は早く乾きます。
消耗品を徹底比較!
「1ドルで販売できること」を基準に商品を揃えている Dollar Tree。そのため、お値段相応の質のものや、見たこともないメーカーの製品も置いてあります。
しかし、その一方で、スーパーマーケットやドラッグストアで売られているのと同じ有名メーカーの商品が、割安価格で販売されていることも。
特に、洗剤などの消耗品には、Dollar Tree で買うと得をする商品が多いようです。
ライターが個人的に調べた、「1ドルショップで買うとおトク」な消耗品は、こちらです。
「Dial」のハンドソープ:
アメリカで一番有名、とも言われている、ダイアルのハンドソープ。
香りや洗い心地が日本でも人気を集めています。
221mlのポンプ式ボトルは、ドラッグストアなどで購入すると1.5〜2ドルほどですが、Dollar Treeでは1ドル。
日本へのお土産を手頃に揃えたい時にも便利です。
「Colgate」の歯磨き粉
赤字に白のロゴが目印の、コルゲートのチューブ入り歯磨き粉も、ちょっとおトクに購入できます。
日本でも話題になっているホワイトニング歯磨きや、知覚過敏用の「Sensitive」など、効果もいろいろ。
「Lysol」の殺菌拭き取りシート
除菌・殺菌グッズで有名なブランド、「Lysol(ライゾール)」。
Dollar Tree では、浴室洗剤や、台所やトイレの床を拭く殺菌拭き取りシート(Disinfecting Wipes)のミニパックを販売しています。
大型のゴミ袋
ライターの暮らすカリフォルニア州では、2017年にレジ袋が有料化されたため、ゴミを捨てる時には、すべて市販のゴミ袋を使っています。
それでなくとも、アメリカのレジ袋は穴が開きやすいものが多く、ゴミ箱にセットするにはちょっと不安です。
Dollar Tree で販売されているゴミ袋は、7枚〜18枚入りで1ドル。防臭タイプ、紐をひっぱると口が閉じる巾着タイプなど、多様です。
まとめ買いもできるオンラインサイト(https://www.dollartree.com/)は、消耗品をストックしておくのに便利です。
効果ありの制汗剤が1ドルで!
欧米では、体質的に汗やワキガに悩む人が多いと言われています。
そのためか、アメリカで販売されている制汗剤・デオドラント剤は、日本よりも強力なものが多い気がします。
とても汗かきで、日本の制汗剤では効果を感じたことがなかった本記事のライターも、アメリカの製品には満足しています。
特に効果的なのは、繰り出し式のスティックタイプのもの。
石鹸のような素材の制汗剤を、脇などにこすりつけると、数時間にわたって汗の量が抑えられます。
このスティックタイプの制汗剤、ドラッグストアなどでも購入できるのですが、1ドルショップでもお手頃価格で手に入れることができます。
Dollar Tree で主に販売しているのは、大手メーカー Colgate の主力製品「Speed Stick」シリーズ。
日本でも個人輸入している人が多いという、定番の「Speed Stick」のほか、女性向けの「Lady Speed Stick」、10代女子向けの「Teen Spirit by Lady Speed Stick」などを取り揃えています。
Lady Speed Stick の「Invisible Dry」は、白浮きしにくいので特におすすめです。
怪しげな脂肪燃焼サプリも…。
サプリメントや医薬品もあります。
文具はそれなり…でも、掘り出し物も!
アメリカでは紙製品のお値段が日本より高め。
ですので、残念ながら文具コーナーのおトク度は、他のコーナーに比べると少し落ちてしまうかもしれません。
ただ、その中にも、よく探してみると優秀な便利アイテムが隠れています。
ライターがリピート購入している1ドル文具の一つが、のりつき付箋(sticky note)の代名詞になっている、3Mの「Post-it(ポストイット)」。
7.6 cm × 7.6 cm の正方形サイズが、仕事のメモや買い物リストを書くのにぴったりです。
また、レターサイズの封筒も、丈夫で手頃なので活用しています。
口の部分に留め金がついたものが、6枚セットで1ドル。一年に一度の確定申告(tax return)の時など、書類を送る時に活躍してくれます。
ちなみに、レターサイズの封筒は、日本で一般的なA4サイズにも対応しています。
色合いや綴じ口の形がアメリカらしいので、日本で使うのもお洒落で良いかもしれません。
充実のオンラインサイト
ここでご紹介した以外にも、Dollar Tree には幅広い種類の商品が用意されています。
オンラインサイト(https://www.dollartree.com/)では、季節の製品やお買い得品などの情報を見られるほか、近くの店舗を検索したり、まとめ買いの注文をしたりすることができます。
「Ads & Catalogs」のメニューから見られるオンラインカタログは、気になる商品をクリックすると、詳細情報と注文のページに飛べる優れもの。
カタログであらかじめ目星をつけていくと、お店での買い物もスムーズです。
また、「Tips & Ideas」のメニュー(https://blog.dollartree.com/)では、Dollar Tree の製品を使った、パーティー、インテリア、ガーデニングなどのアイデアを見ることもできます。
子どもの工作や、季節の行事を楽しむコツも紹介されているので、ぜひ覗いてみてください。
コメント