アメリカ在住数年のライターです。
こちらに引っ越して来た当初は、日本の食べ物が恋しくてしかたなかったのですが、スーパーマーケットを隅々まで見て回ると、日本でもおなじみの食材や、その代用になりそうなものに出会えることに気づきました。
そこで、この記事では、これからアメリカに渡航する方、現在アメリカ生活真っ最中の方にも役立つ、「日本の味」の探し方・作り方をご紹介します。
豆腐:「硬さスケール」で好みの食感を探す
アメリカでもっとも普及している日本の食材の1つが、豆腐。
「Tofu(トーフゥ)」という名前もすっかり定着し、サラダや炒め物などによく使われています。
アメリカのスーパーでは、野菜売り場の冷蔵ケース、ヨーグルトやハムなどの加工食品売り場、外国食材を集めた「Ethnic(エスニック)」や「International foods(インターナショナル・フーズ)」などのコーナーに、豆腐が置いてあります。
一丁のサイズは、日本の豆腐よりも一回り小さめかもしれません。
アメリカで特に普及しているのは、ハウス食品(House Foods)の現地法人が作っている豆腐ですが、他のメーカーからも、たくさんの豆腐が販売されています。
日本の食材を取り扱う日系スーパーでは、独自のブランドで豆腐を作っているところもあります。
ところで、日本では「絹ごし」、「木綿」の2種類の豆腐が一般的ですが、アメリカで見かける豆腐には、硬さを表す名前がついています。
「Soft」と呼ばれるものが、日本での「絹」に近いもの。そこから、「medium firm(=やや硬い)」、「firm(=硬い)」、「Extra firm(=とても硬い)」と、硬さがどんどん増していきます。
日本の「木綿」に近いのは「medium firm」あたりでしょうか。それ以上の硬い豆腐は、一部のアジア料理で使われる他、「tofu steak」(豆腐ステーキ)として、肉の代わりに食べることもあるようです。
日本の料理でも、事前に豆腐の水切りが必要なもの(沖縄料理のチャンプルーなど)には、硬めの「firm」を使うと便利かもしれません。
「あんこ」が恋しくなった時には…(1)
豆類をお菓子に使う習慣のないアメリカでは、なかなかお目にかかることのない「あんこ」。
甘党の方にとっては、特に恋しくなる食材の一つかもしれません。
実は近年、アメリカの高級スーパーでは「adzuki(アズーキ)」の名前で、あんこの材料である小豆を取り扱うようになっています。
ナッツや豆、穀物の量り売りコーナーをよく見てみると、「adzuki beans」が見つかるかもしれません。
この小豆、現地では、チップスなどをつけて食べるペースト(ディップ)にしたり、塩ゆでの煮豆にしたりという食べ方が提案されているようですが、日本式にはもちろん、あんこで!
水に一晩浸してから茹でてお湯を沸騰させ、その後、1時間ほど、コトコトと穏やかに煮てから、たっぷりの砂糖と少量の塩を入れて煮詰めます。
(詳しくは、日本のレシピを参考にしてください)
「あんこ」が恋しくなった時には…(2)
そうは言っても、小豆はアメリカではまだまだ珍しい食材です。
そこで、普通のスーパーに売っている材料を使って、小豆あんの代用品を作る方法をご紹介します。
用意するのは、スーパーの缶詰コーナーにある「small red beans(スモールレッドビーンズ)」。
まずは缶(約450g)を開け、中の煮汁を捨てます。
続いて、たっぷり(豆の体積の3倍ぐらい)の水と一緒に鍋に入れ、軽くかき混ぜます。お湯が沸騰したら、少し冷まして、茹で汁を一度捨てます。
※豆の缶詰は、塩茹での状態になっているもの(salted)が多いため、こうして、塩分をあまり残さないようにしています。少し冷ますステップを入れることで、豆の皮も柔らかく、食べやすくなります。
その後、豆に少しかぶるくらいの量の水を入れ直して煮込み、沸騰したら、弱火にして砂糖(ひと缶につき大さじ6杯が目安。お好みで加減してください)を足します。
焦げないように、ヘラでかき混ぜながら水分を飛ばし、程よいところまで煮詰めたら完成です。
缶入りの mall red beans は、ひと缶1ドル程度と、かなりお手頃な食材です。
あんこが食べたいけれど、日本やアジアの素材が手に入らない…という時には、ぜひお試しを。
パン粉:英語の名前はそのまま「panko」!
エビフライやコロッケ、ハンバーグなど、日本の「洋食」メニューは、現地の人にも大人気です。
こうした料理に欠かせない「パン粉」は、アメリカの身近なスーパーでも買うことができます。
小麦粉などの売り場に、薄力粉(all-purpose flour)、強力粉(baking flour)、各種揚げ物用の衣(batter)などと並んで、「bread crumbs(ブレッド・クラムズ)」という商品が置かれていると思います。
この bread crumbs が、パンを粉々にした、アメリカ式の「パン粉」です。
伝統的な bread crumbs は、粉がかなり細かく、パンの外側の香ばしい部分も使っています。
そして、大きめのスーパーでは、そうしたcrumbsの中に、「panko(パンコ)」と書かれているものがあるかもしれません。
「パンコ」…? そう、これは日本式の「パン粉」です。
Panko は、アメリカ式の crumbs よりも粉が少し大きめで、パンの内側の白い部分を使っているのが特徴。
大手スーパーチェーンのプライベートブランドからも「panko」が販売されているので、ぜひ、お近くのスーパーで探してみてください。
余談ですが、bread crumbs には「Italian」という種類もあります。これは、白身魚やチキンの香草焼きに使える、ハーブの粉が入ったものです。
アメリカ式の bread crumbs は、「panko」や「Italian」と区別するために、「original type」などと書かれていることもあります。
「Original」と書かれているものを見かけたら、同じブランドから出ている「panko」や「Italian」も、その隣に見つかる可能性が大です。
飲み物も続々アメリカに進出中
最後に、飲み物のこともご紹介します。
ペットボトル入り緑茶の「おーいお茶(Oi Ocha)」は、日本とほぼ同じラベルで販売されています。
アメリカで見かける「green tea」にありがちな、糖分の添加もなし。
大型量販店のWalmartなどでは、500mlボトルの12本パックが約13ドルと、まとめ買いでお得に手に入れることができます。
乳酸菌飲料の「ヤクルト(Yakult)」は、健康志向の高まりに乗って、アメリカでも製造・販売されています。
スーパーの乳飲料、ジュース、発酵飲料(「Kombucha」など)、ヨーグルトコーナーなどを覗いてみると、「made in USA」のヤクルトに出会えるかもしれません。
価格は5本入りで$3.50ほど。お腹のケアに、懐かしの甘酸っぱい味を取り入れてみては?
また、アメリカの一部のスーパーでは、日本で飲むのと変わらない味のビールも販売されています。
アメリカにいながらにして、アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーなど、大手メーカーの現地法人が作った、日本と同じブランドのビールを飲むことができます。
しかも、酒税の関係からか、日本で買うよりも価格はずっとお手頃。
アメリカでのホームパーティーなどに持っていっても、喜ばれるかもしれません。
現地で手に入る食材を活用しながら、アメリカ生活を上手に楽しんでいきたいですね。
コメント