市民と観光客も憩いの場!円山公園で癒されよう

北海道

札幌都心から地下鉄で10分、そんな場所に市民にとっての憩いの場、円山公園があります。円山地区は札幌随一のお洒落スポットで知られますが、都心の近くながら公園の周囲は原生林に囲まれ、散策のほか様々な癒し、観光スポットがあります。今回はそんな円山公園周辺の楽しみ方、観光スポットをご紹介します!

札幌都心からすぐの都会のオアシス

 

円山公園は地下鉄東西線大通駅から円山公園駅下車し、2番出口から徒歩5分。明治初期に開拓使が設置した植樹試験場でしたが、明治末から大正初期にかけて公園として整備されました。標高226mのこんもりした円山という小山の麓に広がる広大な敷地に、野球場や競技場などの運動施設を備え、周りには北海道神宮や、円山動物園が隣接されています。

また、桜の名所で5月初旬には花見客、6月は北海道神宮例祭の参拝客でにぎわいます。公園の北側には国の天然記念物に指定されている円山原始林が広がり、観光以外も森林浴、トレッキング、野鳥観察など札幌市民の憩いの場となるとともに、観光スポットとしても注目されています。また、円山界隈は、札幌のセレブが住む地区で、お洒落なカフェなども多く、女子にも人気があります。今回はそんな円山公園周辺のオススメ観光スポットを紹介します。

1番人気の円山動物園はベビーラッシュ!

 

円山公園を通り抜けそのまま坂道を10分ぐらい登っていくと、円山動物園の正門に到着します。入場料は大人600円、中学生以下は無料となっています。また1年間の年間パスポートは1000円と大変お得ですね!

北海道の動物園といえば旭川の旭山動物園が日本屈指の動物園となりましたが、円山動物園も市民やカップル、最近はアジアからの観光客にも人気なんです。やはり都心からすぐのアクセスというのがとても便利。原始林に囲まれ緑が多く、ピクニック気分でまったりできるのが円山動物園の特徴だと思います。近年は人気動物の赤ちゃんが続々と誕生し、見学の皆さんを癒しています。

現在の1番人気は、ホッキョクグマでしょう。ホッキョクグマは園内の最も奥側にある「世界の熊館」の一角で飼育されています。一昨年12月に生まれ、昨年の4月から一般公開されたメスの「リラ」ちゃんは公開されてすぐに、その愛らしい表情と仕草はたちまち人気者となりました。

生まれて1年半たつので、すっかり体は大きくなりましたが、まだまだ子供であどけなさが残っています。今でもとにかくヤンチャな女の子で、見飽きません。昨年は広いプール棟で公開されていたのですが、あまりの元気の良さなのか、檻のついた見学棟に移っています。

下は去年の夏ごろの写真です。この時期でも大分成長していましたが、まあ可愛かったですね~。

レッサーパンダ、オランウータンも可愛い!

 

2番人気はレッサーパンダです。レッサーパンダも一昨年の7月に生まれた「ホクト」くんが大人気でした。今はすっかり大人びていますが、リラちゃんが生まれる前は彼が動物園のアイドルでした。大人になった今でも可愛いのは間違いありません。

レッサーパンダがいる高山館は室内からも見学が可能なのです。見学室の天井には梯子がぐるりと通されていて、檻から好き勝手に移動することができるのです。筆者が訪れた時は見学客で賑やかにもかかわらず、ホクトくんは梯子の上で爆睡中。なかなか肝の座ったパンダちゃんです。

ベビーブームに沸く円山動物園ですが、昨年はマレーグマ、シマウマ、キリンなどが立て続けに亡くなる出来事が起き、札幌市から勧告を受けました。円山動物園の飼育、繁殖能力は全国の動物園の中でもトップレベルだそうですが、昨年は試練の年に。ですが、今年はうれしいことに、2月26日にボルネオオランウータンの赤ちゃん(雄)が生まれました。5月30日に、名前が「ハルト」に決定。実は筆者はまだ彼を観てはいません。でも動物園のHPを拝見すると、絶対に可愛いに違いありませんし、近いうちに撮影に赴きたいですね。

もちろん、ほかにも魅力的な動物さんが私たちを迎えてくれます。「みんなのドキドキ体験」というコーナーもあり、動物の餌やり体験や飼育員による動物の生態解説など、動物に触れられるメニューもあります。また、飲食も充実していて、各所に食堂、カフェ、夏場は移動販売車も点在しています。個人的なオススメは正門横の動物科学館内にあるカフェ「ZOO CAFE」です。

特に女子には1番人気の「ZOO パンケーキ」はビジュアル、味ともに満足できると思います。パンケーキにホッキョクグマのイラストが描かれ、可愛さに食べるのを一瞬ためらってしまいます。大人も子供もカップルも、そして観光客も満足できる円山動物園。動物たちの活発な行動を観たいなら朝早くの訪問が良いですが、夏場は夜行性の動物の生態を観察できる、「夜の動物園」というイベントがあり、今年も7月23日から8月27日まで毎週土曜日に夜間入場できます。ぜひとも訪れてみて下さい。

北海道最大のパワースポット・北海道神宮

 

円山公園に隣接する北海道神宮は北海道最大のパワースポットとしてゆるぎない地位を築いています。1869年(明治2年)、開拓民の心のよりどころにと、明治天皇が北海道に「開拓三神」を祀るように詔勅したのが始まりと言われています。

 

現在も毎日大勢の参拝客が訪れ、初詣、厄払い、節分、婚礼など、道産子の暮らしに深く根付いています。円山原始林に囲まれた鎮守の森は自然豊かで、エゾリスも顔を出します。また春先は円山公園とともに約1400本桜と250本の梅が同時に咲き乱れ、花見客でにぎわいます。自然に囲まれた円山公園周辺でも、神宮の境内や広い鎮守の森は静謐な雰囲気に包まれ、ピンとした空気が漂い、心が洗われた気分になりますよ。

時間があれば円山球場のカレーライスも味わって!

 

お次は、これはレアなのですが、円山公園内にある円山球場です。北海道では高校球児の聖地で、青春のドラマが春夏秋と繰り広げられます。札幌ドームが開業するまではプロ野球も開催していました。

この球場で大会が開催されている時は、食堂も営業しています。そして昔からこの球場のカレーライスが「円山カレー」として大人気なんです!

典型的な家庭のカレーなのですが、玉ねぎなどをじっくり煮込んだ、野菜の旨みが凝縮した美味しさは親しみやすさを感じながら癖になる美味しさです。球場は円山動物園のすぐ隣なので、野球やスポーツ好きの方は、球場にも顔を出しても良いかもしれません。

円山原生林には遊歩道が整備されています。動物園などの帰りには森林浴を兼ねて、散策するのも良いでしょう。

夜景で有名な藻岩山まで登れる登山道もありますので、トレッキングの方々にも人気です。

まとめ

 

このように、自然、神社、動物と円山公園周辺は市民だけじゃなく、観光客の皆さんが訪れてもスキのない癒し空間が揃っています。さらに山側に行くと、人気の大倉山ジャンプ競技場などもあり、周辺は見どころ満載です。ぜひとも札幌の奥深さに触れて欲しいと思います。

スポット情報

円山公園

住所:札幌市中央区宮ヶ丘ほか

円山公園
-さっぽろ 桜の名所-

円山動物園

住所:北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-1

URL:http://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html

北海道神宮

住所:北海道札幌市中央区474

URL:http://www.hokkaidojingu.or.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました