パリのお土産のワインはどのように選ぶ ?生産地毎の特徴やオススメのおつまみも紹介

フランス

フランスといえば何をイメージしますか。その答えの一つに「ワイン」は、必ず含まれているかと思います。

ワインはフランスを代表する名産物。フランスでは安価なワインでも美味しかったりもするので、アルコール好きの方には大体喜んでもらえるお土産です。

フランスのワインとそれに合うおつまみを紹介します。

ワインはどのように選ぶ ?

ご存知の方がほとんどでしょうが、ワインは赤、白、ロゼの三種類あります。

フランスでは食事に合わせてワインが選ばれます。肉料理だったら赤、魚料理は白、どちらとも合うのがロゼというのが基本的な選び方です。

しかし、フランスのワインは同じ赤でも地域によって味も風味も異なります。ワインは奥が深い世界。どのように選ぶのかは、実はものすごく難しいことなのです。そこで、次にワインを選ぶ時の指針となる、ワインの地域についてお話しします。

 

ワインの生産地

ボルドー

フランスのワインといえば、ボルドーをすぐにイメージするほど、世界的に有名です。

そんなワインの名産地ボルドーにも、サンテミリオンやメドックなど、細かく地域にわかれています。

ワインにそこまで詳しくない筆者が、ボルドーワインを贈る時に選ぶのが、サンテミリオンのワイン。

お値段は他の赤ワインに比べて少し高めですが、ハズレがあまりないので、大体贈る相手には喜んでもらうことができます。

 

ブルゴーニュ

ブルゴーニュのワインといえば、バブル時代に有名になったロマネコンティの産地といえばピンと来る方も多いのではないでしょうか。

ブルゴーニュのワイン業者のこだわりが強く、海外に輸出する時にどのような保管環境かがわからないという理由で、以前はあまり輸出されなかったと聞いています。

ブルゴーニュワインを選ぶのは、結構難しいと有名です。スーパーなどではなく、Caveと呼ばれるワインショップに行って店員さんに相談して購入するのをオススメします。

 

アルザス

ドイツ国境近くのアルザス地方もワインの名産地の一つ。アルザスワインの特徴は日本人の好みに近いフルーティーなワインが多いということ。

白ワインのPino Gris/ピノグリやGewuztraminer/ケヴュルツトラミネールは飲みやすいことで有名。女性に喜ばれるワインです。

 

ヴァル・ド・ロワール

ロワール川の近くのワインの生産地がヴァル・ド・ロワール。日本ではあまり一般的ではありませんが、ヴァル・ド・ロワールのワインは赤、白、ロゼと多様に生産されています。

筆者が個人的にはSancerre/サンセールという白ワインがオススメ。

やや辛なのですが、フルーティーな風味のする、絶妙な味わいのワインです。こちらのワインはお刺身やお寿司などにもよく合います。

生産業者の方とお話した時に、近年日本にも輸出し始めたということをおっしゃっていました。日本でもSancerreは販売されているようです。

 

コート・デュ・ローヌ

コート・デュ・ローヌは日本ではあまり知られていませんが、フランスではテーブルワインとして有名です。同時にChâteau neuf de Pape/シャトーヌフ・デュ・パプやSaint Joseph/サン・ジョゼフなど、フランスの代表的な高級ワインの生産地でもあるのです。

この地域の生産者の方とお話した時に、この二大ワインはハリウッドのスターに大人気で、直接ワインのシャトーに買いに来るということを話されていました。

特別なワインのお土産を贈りたい時などは、 Château neuf de PapeやSaint Josephを選ばれると喜ばれるかと思います。

 

プロヴァンス

プロヴァンスのワインといえばロゼです。夏の暑い時なんかは、キリッと冷えたロゼワインは最高です。

すっきりとした味で、ヘビーな赤ワインを好む方には水のような感覚で飲めるワインです。夏フランスに訪れた時など、ぜひお土産に。

またプロヴァンスのロゼワインはお値段もお手頃なので、簡単なお土産に適しているのではないでしょうか。

 

独立業者のワイン

ワインを選ぶ時に、もう一つの指針としていただきたいのが、独立業者のワインかということ。

上記の写真のようにvignerons Indépendants/ヴィンニロン・アンデポンドントという文字と共に、ワインの樽を肩に載せる人のロゴがあります。

このvignerons Indépendantsのワインは、レベルが高いものが多いように思います。3月と11月にvignerons Indépendantsのサロンがあるので、訪れてみるのもいいかと思います。

 

オススメのおつまみ

フランスにはワインに合うおつまみが多く販売されています。オススメのおつまみをいくつか紹介します。

パテ

パテといえば、カモや豚のパテが有名です。しかし、日本人の方は「パテを食べると胸焼けしてしまって…」と、あまり口に合わないという話を聞きます。

しかし、海鮮系のパテというのもあるのです。ホタテやオマール海老、サーモンなど、海鮮を食べる習慣のある日本人には喜ばれるパテです。

ワインだけでなく、ビールや日本酒、焼酎にも合うので、お父さんへのお土産にもオススメですよ。

 

オリーブ

ワインに合うおつまみの代表がオリーブです。オリーブはスーパーやマルシェ、百貨店などで購入することができます。

またオリーブとアンチョビをペースト状にした、タプナードいうおつまみもあります。

こちらはパンに塗って食べたり、人参やキュウリに浸して食べたり、オシャレなおつまみを演出できます。最近ではオリーブとイチジクのペーストなど、タプナードの進化系も人気です。

 

チーズ

ワインのお供にはチーズは欠かせません。以前筆者はチーズはあまり好きではなかったのですが、フランスにきてチーズの美味しさに目覚めました。

フランスには村の数ほどチーズの種類があると言われているほど、多種多様。

筆者は個人的にはコンテと幻のチーズと呼ばれる期間限定のモンドールなどが好きです。

チーズは好みに分かれるところが大きいので、チーズ屋さんに行って色々試して見ることをオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました