カナダは旅行先としてだけでなく、留学先としてもとても人気のある国。カナダへの留学の予定がある方、または考えている方は多いのではないでしょうか。遠い異国で生活することになりますから、いろいろな不安が頭に浮かんでくると思います。なかでも、どんなものをパッキングすればいいのか、カナダ留学へ何を持っていけば良いのかというのは特に気になる点ではないでしょうか?日本からの持ち物次第でカナダでの生活もグッと快適になりますよ!
基本の持ち物
スーツケース
荷物を現地へ持っていくために必須となるスーツケース。90リットル~100リットルあれば十分かと思います。たまにスーツケースとは別に郵送で荷物を送ったという方もいますが基本的にはスーツケースと機内持ち込みのカバンのみという方が大多数。航空会社によって大きさや重量制限は異なりますので、必ず航空会社のウェブサイトで最新情報を自分でチェックしましょう。また、輸送の際には手荒に扱われることが多いのですぐに傷がつくうえ、留め具などにもダメージがかかりやすいです。消耗品であることを踏まえ、そこそこの強度を持った商品をおすすめします。
リュックサックやトートバッグなど機内持ち込み用のカバン
貴重品や機内で使うもの、預け入れするのが不安なものなどを入れて機内持ち込みをするためのカバンです。預け入れ荷物とは違い大きさが厳しくチェックされることはありませんが航空会社によっては独自のガイドラインを設けているところもあります。出国手続きの前に荷物検査をされるので持ち込みが禁止されているものは事前にチェックしてガイドラインに従いましょう。
貴重品
金銭、パスポート、航空券や留学に必要な書類等の貴重品です。これらは紛失の可能性をなくすために機内持ち込み用のカバンに入れて肌身離さず持っているようにしましょう。また、それぞれ失くしたときの対処法を考えておくと万が一の時にパニックにならずに対処することができます。
衣料品
ホームステイやシェアハウスでは一週間に一度、など洗濯の回数や時間がルールとして決められていることもあります。そのようなルールは衣料品のパッキングの事前に確認しておくとスムーズです。基本的には一週間旅行に行くというつもりでパッキングすれば十分です。到着後焦って衣服を調達することがないよう、渡航時の現地の気候などもよくリサーチして着回しの効く便利な服を持っていくとよいです。
電子機器
特にノートパソコンは留学生として必須になりますので、留学前に自分に合うものを探しましょう。精密機器なので機内持ち込みがベターです。日本で使っていたスマートフォンもSIMフリーであればそのまま現地のSIMカード使って利用することができます。そうでなくても、日本のスマホは機内モードで日本の家族や友達との連絡やSNS用にwifi環境でのみ使い、カナダで契約した携帯電話を現地での連絡で使うというやり方を取っている方も多いです。また、各種充電器なども忘れずに。
健康系
化粧品やスキンケア用品
最終的にはほとんどの人は現地で調達出来るものを使うことになるので、落ち着いて買い出しができるようになるまでの短期間分のみ用意すれば大丈夫です。特に敏感肌だという場合には、現地で合うものを見つけるまで時間がかかる可能性もあるので気持ち多めが良いかもしれません。ちなみに、日本よりも保湿という意識が少ない国なので日本のような高保湿のスキンケアは探しづらい傾向にあります。
[3LUSHの写真]
シャンプーなどの日用品セット
シャンプー・リンスやボディソープなどはドラッグストアなどで大容量・安値で簡単に手に入れることができますし、どこのドラッグストアやスーパーマーケットもラインナップが豊富なので好みのものがすぐに見つかります。一週間分など、最低限の量で大丈夫です。もしカナダのものが合わないというときには、日系サロンなどで日本のヘアケア用品を取り扱っています。
常備薬
様々な体調不良に対応出来るように常備薬を用意しましょう。風邪薬やアレルギーの薬に加え、食生活の違いが消化器に負担をかけることがあるので胃腸薬などもあるといいでしょう。また、意外と活躍の場面が多かったのは市販の睡眠導入薬。時差ボケで眠れないときや、飛行機のなかでなかなか寝付けないときなどにとても便利です。
体温計や爪切り、耳かきなどのツール
これらの道具は、カナダでも探すことはできますが使い勝手の分かっているものを日本からもっていくのが安心だと思います。特に耳かきは日本のようなものはなかなか見つかりません。対して、コットンや綿棒はドラッグストアのコスメ売り場などで簡単に見つかるので心配はいりません。
着圧ソックス
これはカナダに着いてから筆者が重要性に気がついたアイテム。カナダにいる日本人女性から特に多く聞いた声は「足がむくみやすい」ということ。確かにお風呂に浸かることが難しいカナダでは血流が悪くなりやすく、足がむくみやすくなったり疲れがなかなか取れないということが起こりやすくなります。そこで、寝てる間に着圧で足から血行を促してくれる着圧ソックスが救世主に。着圧ソックス以外にも、適度な運動やマッサージも有効です。
食べ物系
味噌汁などのインスタントスープやお茶漬け
このようなタイプのインスタントスープやお茶漬けは、まだ生活に慣れていない序盤で大活躍。忙しいときの食卓にサッと作ることができますし、味噌汁などの日本の味が恋しくなったときにもぴったり。和風のものはあまりありませんが、チキンスープやトマトスープなどのインスタントはカナダのスーパーマーケットでも簡単に手に入りますよ。
調味料
カナダに来てみて、料理を簡単に美味しくする日本の調味料はかなり便利だと思いました。スープや野菜炒め、チャーハンなどいろいろなものに使える調味料などを持っていくと様々なレパートリーの料理が簡単につくれるので重宝します。カナダで現地調達しようとした場合は残念ながら、このようなマルチに使える調味料はカナダにはあまりないので日本食材を扱っている専門店で見つけられるのみとなります。
水筒
日本の水筒はかなり高品質なので、同じものをカナダで探すと割高になってしまいます。なので、日本で安く調達してもっていくのをおすすめします。カフェ文化が深く根付いているカナダなので、出先での水分補給はカップコーヒーや紅茶ということも多いですが留学生としては高く付いてしまうのでなるべく避けたいところ。そんなときに水筒を持ち運ぶのが便利です。ほとんどの学校施設には水筒に水を汲める機械が設置されているので、容量は大きくなくても大丈夫。
基本の持ち物と私がカナダで生活してみて実際役に立った持ち物を紹介しました。カナダではほとんどのものを簡単に手に入れることが出来ますが、日本では思いもよらなかった意外なものが入手困難またはかなり割高になっていたりします。しっかり持ち物を準備して最高のカナダ留学を実現しましよう!
コメント