バリの代表的なおかずってなに?ワルン・ダプール・バリ
ジャワの人々は、「バリ料理はバリエーションに欠ける」と口にします。確かに、ジャワのナシ・チャンプルとバリのナシ・チャンプルでは、ジャワのほうがおかずの種類が多いかもしれません。 ですが、バリのナシ・チャンプルだってなかな…
ジャワの人々は、「バリ料理はバリエーションに欠ける」と口にします。確かに、ジャワのナシ・チャンプルとバリのナシ・チャンプルでは、ジャワのほうがおかずの種類が多いかもしれません。 ですが、バリのナシ・チャンプルだってなかな…
ヌサドゥアには、たくさんのユニークなレストランがあります。特に高級リゾートホテルが立ち並ぶエリアの敷地内には意趣を凝らしたレストランが多く、ゆっくり過ごすのにぴったりな場所です。その中でも、子どもと一緒に遊ぶことができる…
バリ島のホテルは素敵なプール付きのホテルが多いですが、たまにはホテルを飛び出してローカルの人々に交じってひと泳ぎしてみてはいかがでしょうか? 今回は、地元のプールの中でもきれいなことで評判のクラマスパークをご紹介します。…
バリ島の名物は、なにもバビ・グリン(豚の丸焼き)だけではありません。 豚肉を使ったバリ島の美味しい料理の一つに、サテ・バビがあります。 今回はサテ・バビの中でも、街中で賞味できるものとは少し違ったサテ・バビを食べることが…
バリ島の屋台の看板を眺めていると、「Lalapan」(ララパン)と書かれた文字が目に入るでしょう。 インドネシアの定番料理であるララパンですが、いったいどんな食べ物なのでしょうか? 今回は、インドネシア人が大好きなララパ…
ローカル色の濃いデンパサールですが、昔ながらのワルン(食堂)やクダイ・コピ(コーヒー屋台)に加えて、おしゃれなカフェもどんどん増えてきています。 今回は、レノン地区にある老舗カフェ「コピ・マデ」をご紹介します。 「コピ・…
バリ島には多くの宿泊施設が存在し、まさに玉石混交といった状態です。お金をたくさん払えば、それに見合った設備とサービスを受けることができるのは当然のこと。 ですから、安くて良い宿泊施設を見つけることのほうが、はるかに難しい…
バリ島内を自由に動き回りたいと思うなら、GO-JEKを利用してみてはいかがでしょうか。 バイクタクシーのGO-JEKは、利便性が高く低価格なのが特徴です。GO-JEKを利用して、安全にバリ島内を移動する方法についてご紹介…
大人数で食事をするとなれば、なにを食べようかという問題にはじまり、どこで食べようか、席は確保できるだろうかなどの問題を解決しなければなりません。 もしも、それぞれに食べたいものが異なる場合には、フードコートを利用してみて…
バリ・ヒンドゥーの寺院や遺跡などがあちらこちらに点在しているバリ島ですが、王宮に関する史跡もたくさんあります。 4世紀に築かれたワルマデワ王朝を皮切りに、17世紀までには7つの王国がバリ島内に存在していました。今回は、2…
バリ島にはたくさんのビーチクラブがありますが、ホテル併設のビーチクラブは少し敷居が高いと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 当然のことながら、ビーチクラブによって「カラー」が異なりますが、今回は、お値打ち価…
日中の温度が30℃以上を記録することも少なくないバリ島の都心部では、日が陰りだす夕方から夜にかけて、人々が活発に活動し始めます。 夕方5時以降になると、道路にさまざまな屋台が並び出し、食欲を刺激する香りが辺り一面に充満し…
世界遺産として登録されている、ライステラス(棚田)で有名なテガララン。 美しいライステラスを眺めた後は、テガラランの穴場カフェ「ワルン・スバトゥ」で、料理と絶景を堪能してみてはいかがでしょうか。 ローカル価格が嬉しいカフ…
ジャカルタをはじめ、インドネシアで勢力を広げているシンガポール系スーパーマーケット「フードマート・プリモ」。 バリ島でも、ショッピングモール内を中心に、続々とオープンしているスーパーマーケットです。今回は、キレイな店内と…
ここ最近、コンビニが至るところにできて、とても便利になったバリ島。かつてのバリ島を知っている方からすれば、便利すぎて逆に居心地が悪いと感じることがあるかもしれません。 もしも、昔ながらのバリ島の姿を見たいと思ったら、ナイ…
観光地に負けないほど、おしゃれなレストランやカフェが増えているデンパサールですが、それでもローカルワルンの多さには敵いません。 今回は、インドネシア料理の激戦区とも言えるデンパサールで、バリの人々に人気のサテ・イカンを食…
趣向を凝らしたカフェが多いバリ島ですが、その中でも、サヌールにある「カンダ・レスト&カフェ」は、不思議な空間が広がるカフェとしてローカルの人々の間で話題になっています。 今回は、まだあまり知られていないサヌールの…
クタには、世界規模のウォーターパークであるウォーターボムがありますが、ほかにもローカル向けのウォーターパークがあるのをご存じでしょうか? 今回は、ングラライ国際空港から近い場所に位置する、「サーカス・ウォーターパーク」を…
優雅な午後を過ごしたい気分のときは、アフタヌーンティーなどいかがでしょうか? ホテルのアフタヌーンティーは敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、プリ・サントリアンのアフタヌーンティーなら、気軽に散歩の途中にでも立ち寄…
素敵なホテルやヴィラから、安く宿泊できるホステルやローカルの人々が住む賃貸部屋のコスまで、さまざまなタイプの宿泊施設があるバリ島。 今回は、バリ島の賃貸住宅事情や家の探し方、外国人でも家を借りることができるかどうかなどに…
日本のように、いたるところに公園がある訳ではないバリ島。そのため、ビーチや広場が市民の憩いの場になっています。 デンパサールの中心には3つの広場がありますが、今回はレノン地区にあるププタン広場をご紹介します。 市民が思い…
バリ・ヒンドゥーを崇める人々が大半を占めるバリ島では、ヒンドゥー教徒でなくても自然と牛肉を食べる機会が少なくなります。 そんなバリ島にも、ジャカルタの味を堪能することができ、なおかつオックステールのスープを飲めることで有…
ぐるりと海に囲まれたバリ島では、美味しいシーフードが盛り沢山。 バリ島でシーフードと言えば、ジンバランやスランガンが有名ですが、ケドンガナンにある魚市場の存在も忘れてはなりません。 今回は、バリ島随一の規模を誇る、パサー…
13,466の島から成り立つインドネシア共和国。世界で一番島の所有数が多い国は、豊かな文化を有しています。 そんなインドネシアの誇る、インドネシア料理の種類は実にさまざま。今回は、インドネシア・バリ島の一般庶民たちが愛す…
バリ島は、ジャワ島のように公共の交通手段が発達していません。移動手段として、タクシーなどに乗る以外、自分でバイクや車を運転する必要があります。 ただし、バイクを運転するには運転免許が必要。また、2016年に改定されたばか…
インドネシア料理はバリエーションも豊富で、日本人の口にも合う味付けの料理が多いのが特徴です。 インドネシアのご飯を食べるのに飽きることはそうそうありませんが、たまには和食を食べたいと思うときがあるもの。そんなときにおすす…
バリ島のシーフードといえば、南部エリア・ジンバランの夕日を眺めながらのシーフードBBQディナーが有名です。 しかし、ジンバランのお店はビーチフロントという場所代がプラスされているだけあって、どこもお高め。 そこで今回は、…
カフェやレストランは、早くても9時頃からのんびりオープンするのが一般的なバリ島。 とっくにオープンの時間を過ぎているのに、だらだらと開店準備をするところも多々あります。 今回は、のんびりしたバリ島でも朝活後のコーヒーブレ…
次々と新しいモールが建つバリ島。ショッピングモールが林立するエリアは、何もクタだけではありません。 最近ホットなエリアとして人気のデンパサールにも、新しくオープンしたショッピングモールがあります。 今回は、2016年11…
バリ島のお土産、どんな物を購入しようかと迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。 一般的には、コーヒーやバティック、アタ製品などが人気ですが、食卓をエキゾチックに彩ってくれる、「ジェンガラ・ケラミック」はいかがでしょ…